ママ友なんていらない!ぼっちを選択したママのその後…
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。
インターネット上やテレビなどで度々取り上げられるママ友問題。
いろいろな意見がありますが、大きく分けてママ友を作る派と作らない派に分かれます。
今回はママ友を作らないという選択をした女性が感じたメリット、デメリットをピックアップした動画がYoutubeチャンネル『ヒロヒロ探偵団』で公開されています。
ママ友がいないと〇〇が不便
動画の主人公は4歳と8歳の息子を持つ2児の母。
子どもたちと充実した時間を過ごしている主人公は、ママ友との関係のわずらわしさからママ友を作らないことを主義として生活していました。
この動画では、2つのメリットと1つのデメリット、そしてママ友がいなくても大丈夫と思える1つの事例が紹介されています。
詳細は動画をご覧ください。
ママ友を作らない選択をしたことで得られたメリットはもちろんありつつも、やはり不便と感じることもあるそう。
それでも子どもは子どもの力で友達を作ることができるので、子どものためといってママ友を作る必要性もないのだと紹介しています。
動画で描かれた通り、ママ友がいればスムーズに事が運ぶことも多々あります。
しかし、ママ友を作ることにストレスを感じてしまうのであれば本末転倒です。
もし苦手意識があるのであれば、無理をしてまでママ友を作らないという選択肢があることも覚えておくといいですね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]