子供の頃に両親も使ってた? 各家庭で使われている隠語とは
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。
- 出典
- @akikokumoya
2児の子供を育てている、くもやあきこ(@akikokumoya)さん。
家庭では、子供たちにバレないように夫と一緒にある『隠語』を使っているといいます。そのエピソードを漫画にしたところ、反響が上がりました。
ファストフード店『マクドナルド』のワードが出ると、子供たちが興奮してしまうということから、夫だけ理解ができる隠語を使っている、くもやさん。
マクドナルドは『MK』、ハッピーセットは『幸せ御膳』と子供たちにバレないようなワード選びをしていました。
すると、この投稿を見た人たちからも次々と各家庭の『隠語』が寄せられたのです。
おもちゃ店『トイザらス』は、キリンのキャラクターから『キリン邸』や『キリン大使館』と呼んでいるところが多いのだとか。
ほかにも、同じように隠語を使う家庭は多いようです。
・『幸せ御膳』はいいですね!今度使いたいと思います。
・そろそろ子供にバレてきそうだから変えようと思っているところでした。
・うちはディズニーのことを『ネズミ邸』って呼んでいますね。
もしかしたら、私たちも子供の頃、気付いていないだけで両親は隠語を使って会話をしていたのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]