1度やったらクセになる!?お餅はフライパンで焼くのがおすすめ
公開: 更新:


「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。
お餅を焼くときに、中身が飛び出して網にくっついてしまうことはありませんか。
お餅が付いた網をキレイに掃除するのは意外と面倒なものです。どうにかして、中身が飛び出さないように焼きたいと思う人もいるのではないでしょうか。
そこでおすすめが、フライパンでお餅を焼く方法です。
焼き方はとても簡単。フライパンを温めてお餅を置くだけです。テフロン加工のフライパンなら油を引く必要もありません。
フライパンにお餅をのせたら弱火~中火で待つこと3~5分。焦げ目がついてきたら、裏返して反対側も3~5分焼きましょう。
ぷっくりと膨らんできた様子が分かります。
今回は弱火~中火でお餅を焼いてみましたが、もっと焼き目がほしい方は火加減を調節してみてくださいね。
テフロン加工のフライパンを持っていない場合は、フライパン用のアルミホイルなどを敷いて焼くのもおすすめです。
ちなみに、何度かフライパンを使ってお餅を焼いてみましたが、一度も中身が飛び出すことはなく均等に火が通っていました。
お餅を引っ張ってみると、しっかりと伸びて丁度よい焼き加減でしたよ。
お餅の焦げ付きや膨らみすぎでプチストレスになっている方は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]