おいしい!味が濃い!歯応えもしっかり残せるブロッコリーの茹で方とは
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
ブロッコリーを茹でる時、茎までしっかり火を通さねば…と思うばかりに、茹ですぎてしまうことはありませんか。時には、茹で上がりの水をきっていたら、ブロッコリーが粉々に砕けているなんてことも…。
今回は、簡単で失敗知らず!ブロッコリーのおいしい茹で方に挑戦しました。
いつもはグツグツ茹でているブロッコリーですが、今回は少量の水で蒸しています。この方法なら、水っぽくなることはありませんし、お湯を沸かす時間が不要なので時短にもなりますね。
用意するのは5mmほどの高さまで水を入れたフライパンとアルミホイル。
その上にブロッコリーを並べます。軽く塩をふっておくと、下味がつくのでおすすめです。
あとはフタをし、強火で加熱スタート。水が沸騰し蓋が曇ったら、中火にして3~4分蒸せば出来上がりです。
ブロッコリーの旨味が水に溶け出さないので、心なしか味が濃いような気も…。何より、ブロッコリーの蕾の部分がベチャっとせず、歯応えがしっかり残ります。
お弁当やダイエットなど、さまざまなシーンで引っ張りだこのブロッコリー。
茹でずに蒸す方法をぜひお試しください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]