trend

約1か月続いた山火事 地域住民から寄せられたものに感動する

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2021年2月21日、栃木県足利市で山火事が発生しました。

消防隊や自衛隊が地上、上空からの消火活動を行い、同年3月15日に鎮火を宣言。

市のウェブサイトには、「避難勧告の発令、立ち込める煙や匂い、ヘリコプターの活動による騒音、交通渋滞など、大変なご心配とご心労、ご不便をおかけしました」と謝罪の文面が掲載されています。

あわせて、「ふるさと足利応援寄附金をはじめ、食料や飲料水、マスクや毛布等の資機材など、数え切れないほどの応援物資の提供、心温まる激励メッセージもあった」と明かしました。

中学生たちからのお礼のメッセージ

どうしたニャン(@purihidenyan)さんは、「足利に住む姉から送られてきた」という写真をTwitterに投稿。

足利市にある中学校の窓に貼ってあったのは…。

足利のためにありがとう!

中学生たちが紙1枚ずつに文字を大きく書いて、消火活動をしてくれた消防士たちに向けて感謝のメッセージを送っていたのです。

投稿には「じーんとくる」「泣けますね」「感謝しかない」といった声が上がっていました。

市の報告によると、同年2月28日時点でふるさと足利応援寄附金は1360万円以上集まったといいます。

また、消火活動には、宮城県や茨城県など周辺地域からも応援が寄せられたとのこと。

そのおかげで、住居や人的被害はなくおさまったのでしょう。

中学生たちからのメッセージはきっと、消火活動をして足利を守ってくれた人たちにも届いているはずです。


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
@purihidenyan足利市公式ホームページ

Share Post LINE はてな コメント

page
top