旬のアスパラガス 長持ちさせる保存方法
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

「こんなおしゃれなサンダルがあったなんて!」 『クラークス』がAmazonセールで安いよ!【5/12まで】2025年5月6日(火)9時からAmazon『Fashion×お出かけタイムセール祭り』がスタートします! セールと並行して最大10%還元のポイントアップキャンペーンを実施しているので、買い物の前に「ポチッ」...
今が旬のアスパラガス。炒めたり焼いたりして洋食に使えるだけでなく、胡麻和えなどの簡単な和食にも使える便利な食材です。
そんなアスパラガスの保存方法を紹介します。
濡れたキッチンペーパーで包んで冷蔵庫で保存
まずは生の状態での保存方法をご紹介します。
まず、アスパラガスの茎の根元の部分を切り落とします。
次に、濡らしたキッチンペーパーで茎の根元の部分を巻きます。
コップに入れて、ビニール袋を被せ、冷蔵庫に立てて保存します。
アスパラガスの保存の際に気をつけたいのが『水分』。
キッチンペーパーの水分が乾いたら、再度霧吹きなどで湿らせて、水分を維持するようにしてください。
また、立てて保存をすることをオススメします。
ゆでて冷凍庫で保存
次にゆでた状態での保存方法です。
まず、茎の1/3のあたりから根元にかけて、ピーラーで皮を剥きます。
次に、根元を切り落とし、食べやすい大きさに切ります。
沸騰したお湯に、根元のほうから順に入れ、1分程茹でます。
取り出して十分熱を冷ましてから、冷凍用のフリーザーバックに入れ、冷凍します。
冷凍したものを使う時は、サラダなどであれば上から熱湯をかけてから、炒め物などの時は凍ったまま調理しても問題ないので、オススメですよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]