アレを1枚入れるだけ 洗濯ものを早く乾かす裏ワザ By - エニママ 公開:2021-05-30 更新:2021-05-30 Share Post LINE はてな コメント 今年、西日本では記録的に早い梅雨入りとなりました。これから続く長雨のせいで、部屋干しの洗濯物が乾かず、ストレスを感じる人も多いのではないでしょうか。 扇風機やサーキュレーターなどを使って、空気を循環させることで、洗濯物を早く乾かすことができることは知られていますが、もっと簡単に早く乾かす方法があります。 どこの家にでもある、あるものを使うだけで、洗濯物が早く乾く裏ワザを、今回は、娘のパジャマ2枚を使って紹介します。 まず、いつも使っているやり方で洗濯します。 脱水の工程になったら、洗濯機を一旦止め、『あるもの』を投入します。 それは…『バスタオル』です。 脱水の時に、乾いたバスタオルを一緒に脱水することで、バスタオルに水分を吸わせて、洗濯物を乾きやすくするのです。 実際に、どれだけ乾きやすいのかを比べるため、洗濯後の重さを測ってみました。 ※バスタオルなし ※バスタオルあり ほんの少しですが、バスタオルと一緒に脱水した方が軽くなっています。 とはいえ、バスタオルも水分を吸って多少は濡れてしまうので、洗濯物の数自体は増えてしまいます…。 洗濯物1枚あたりの乾燥時間は短くなることがポイントなので、毎日のお洗濯を回すために、乾かす時間を少しでも短縮したいときなど、ぜひお試しください。 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。 ミャクミャクのカプセルトイ 出てきたものに「逆、逆ー!」「アリなんだ」『大阪・関西万博』のキャラクター、ミャクミャクのカプセルトイを回したら?出てきたものに驚いて…。 Share Post LINE はてな コメント
今年、西日本では記録的に早い梅雨入りとなりました。これから続く長雨のせいで、部屋干しの洗濯物が乾かず、ストレスを感じる人も多いのではないでしょうか。
扇風機やサーキュレーターなどを使って、空気を循環させることで、洗濯物を早く乾かすことができることは知られていますが、もっと簡単に早く乾かす方法があります。
どこの家にでもある、あるものを使うだけで、洗濯物が早く乾く裏ワザを、今回は、娘のパジャマ2枚を使って紹介します。
まず、いつも使っているやり方で洗濯します。
脱水の工程になったら、洗濯機を一旦止め、『あるもの』を投入します。
それは…『バスタオル』です。
脱水の時に、乾いたバスタオルを一緒に脱水することで、バスタオルに水分を吸わせて、洗濯物を乾きやすくするのです。
実際に、どれだけ乾きやすいのかを比べるため、洗濯後の重さを測ってみました。
※バスタオルなし
※バスタオルあり
ほんの少しですが、バスタオルと一緒に脱水した方が軽くなっています。
とはいえ、バスタオルも水分を吸って多少は濡れてしまうので、洗濯物の数自体は増えてしまいます…。
洗濯物1枚あたりの乾燥時間は短くなることがポイントなので、毎日のお洗濯を回すために、乾かす時間を少しでも短縮したいときなど、ぜひお試しください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]