lifestyle

インスタントラーメンの調味料をスッと開けるライフハック

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

インスタントラーメンやカップラーメンは、手軽に食べられる食品です。

賞味期限も長いため、非常食や忙しい時の食事として、常備している方も多いのではないでしょうか。

こういった食品には、種類によって粉末や液体などの調味料がついています。粉末調味料は問題なく開けられますが、液体調味料が難題。

袋を開ける際に、最後まで切り取れず手間取ったり、液体が飛び散ったりすることもしばしば…上手に切り取れず、結局はハサミで開けてしまうこともありました。

そんな調味料の袋ですが、できればストレスなく切り取りたいですよね。

そこで今回は、ネットで話題の調味料の袋を簡単に切り取る方法をご紹介します。

まず、インスタントラーメンを用意します。

今回は、このような液体調味料で試してみました。

まず、いつものように手前に向けて切ります。

半分まで切れたら、ここからがポイント。

切る方向を手前ではなく、反対側へ切り替えます。

そのまま最後まで切りましょう。

このように最後まで、スパッときれいに調味料の袋が切り取れました。

ストレスなく簡単に液体調味料の袋を切り取れるとは、びっくりです。この開け方は、ほかの調味料でも使えそうですね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

「そうそう、分かってるねえ!」「求めてるのはこういうこと」 耐熱ガラス容器『iwaki』が天才すぎて「何年も使います!」食べきれなかった料理を入れたり、作り置きのお惣菜を入れたりするのに便利な保存容器。 いつも100均のプラスチック製タッパーを使っているのですが、「カレーのニオイと色がとれない」「油のヌメヌメが落ちにくい」「レンジNGで温...

「今日みたいな寒い日にぴったり」「これは持っとくべき1着」 仕事の日も雨の日も使える『ノースフェイス』の高機能ジャケットがコレ!過酷な環境に耐えうる機能性の高さと、アーバンスタイルとマッチするファッション性の高さが人気の『ノースフェイス』。 タウンユースからアウトドア、ビジネスまで幅広く使えるため、「1着は持っておいたほうがいい」という声も多くあ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top