インスタントラーメンの調味料をスッと開けるライフハック By - エニママ 公開:2021-06-24 更新:2021-08-17 Share Post LINE はてな コメント インスタントラーメンやカップラーメンは、手軽に食べられる食品です。 賞味期限も長いため、非常食や忙しい時の食事として、常備している方も多いのではないでしょうか。 こういった食品には、種類によって粉末や液体などの調味料がついています。粉末調味料は問題なく開けられますが、液体調味料が難題。 袋を開ける際に、最後まで切り取れず手間取ったり、液体が飛び散ったりすることもしばしば…上手に切り取れず、結局はハサミで開けてしまうこともありました。 そんな調味料の袋ですが、できればストレスなく切り取りたいですよね。 そこで今回は、ネットで話題の調味料の袋を簡単に切り取る方法をご紹介します。 まず、インスタントラーメンを用意します。 今回は、このような液体調味料で試してみました。 まず、いつものように手前に向けて切ります。 半分まで切れたら、ここからがポイント。 切る方向を手前ではなく、反対側へ切り替えます。 そのまま最後まで切りましょう。 このように最後まで、スパッときれいに調味料の袋が切り取れました。 ストレスなく簡単に液体調味料の袋を切り取れるとは、びっくりです。この開け方は、ほかの調味料でも使えそうですね。 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。 ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。 Share Post LINE はてな コメント
インスタントラーメンやカップラーメンは、手軽に食べられる食品です。
賞味期限も長いため、非常食や忙しい時の食事として、常備している方も多いのではないでしょうか。
こういった食品には、種類によって粉末や液体などの調味料がついています。粉末調味料は問題なく開けられますが、液体調味料が難題。
袋を開ける際に、最後まで切り取れず手間取ったり、液体が飛び散ったりすることもしばしば…上手に切り取れず、結局はハサミで開けてしまうこともありました。
そんな調味料の袋ですが、できればストレスなく切り取りたいですよね。
そこで今回は、ネットで話題の調味料の袋を簡単に切り取る方法をご紹介します。
まず、インスタントラーメンを用意します。
今回は、このような液体調味料で試してみました。
まず、いつものように手前に向けて切ります。
半分まで切れたら、ここからがポイント。
切る方向を手前ではなく、反対側へ切り替えます。
そのまま最後まで切りましょう。
このように最後まで、スパッときれいに調味料の袋が切り取れました。
ストレスなく簡単に液体調味料の袋を切り取れるとは、びっくりです。この開け方は、ほかの調味料でも使えそうですね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]