インスタントラーメンの調味料をスッと開けるライフハック
公開: 更新:


「寒い日はこればっか着ちゃう」「このトート荷物たくさん入る」年末年始の帰省に最適!『エルエルビーン』の定番アイテムがお買い得1912年にアメリカで創業した老舗アウトドアブランド『L.L.Bean(以下、エルエルビーン)』。 革のアッパーとラバーソールを組み合わせた『ビーン・ブーツ』、頑丈なキャンバス製のトートバッグ『ボート・アンド・トート』、...

自宅に余っていない? 玉子焼きの味付けにぴったりな『粉』の正体が…粉末ポタージュスープの素を卵液に混ぜるだけで完成する、時短&簡単レシピ。コンポタ系の甘くやさしい風味が卵焼きをふんわりコクある仕上がりに。料理初心者にもおすすめ!





インスタントラーメンやカップラーメンは、手軽に食べられる食品です。
賞味期限も長いため、非常食や忙しい時の食事として、常備している方も多いのではないでしょうか。
こういった食品には、種類によって粉末や液体などの調味料がついています。粉末調味料は問題なく開けられますが、液体調味料が難題。
袋を開ける際に、最後まで切り取れず手間取ったり、液体が飛び散ったりすることもしばしば…上手に切り取れず、結局はハサミで開けてしまうこともありました。
そんな調味料の袋ですが、できればストレスなく切り取りたいですよね。
そこで今回は、ネットで話題の調味料の袋を簡単に切り取る方法をご紹介します。
まず、インスタントラーメンを用意します。
今回は、このような液体調味料で試してみました。
まず、いつものように手前に向けて切ります。
半分まで切れたら、ここからがポイント。
切る方向を手前ではなく、反対側へ切り替えます。
そのまま最後まで切りましょう。
このように最後まで、スパッときれいに調味料の袋が切り取れました。
ストレスなく簡単に液体調味料の袋を切り取れるとは、びっくりです。この開け方は、ほかの調味料でも使えそうですね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]