フォークも爪楊枝もいらない!スイカをある切り方にすると超絶便利だった!
公開: 更新:


愛犬の横に徳利を置くと? 実写化した『信楽焼のタヌキ』に「そっくりすぎて爆笑」「家宝になりそう」飼い主(@noah_kutsushita)さんと暮らす、ポメラニアンのくつしたちゃんは、『信楽焼のタヌキ』にそっくりなのだとか。

【100均】知って得する『携帯コップ』の裏ワザ! 外出時に役立つ、セリアの“隠れた名品”小さなゴミを捨てることができない時、ためらいつつも、カバンやポケットの中に入れていた、筆者。ちょうどいいサイズの携帯ゴミ箱を探していました。『セリア』を訪れた時に、筆者は『携帯便利 薄型シリコーンコップ』に出会いました。携帯コップではなく、携帯ゴミ箱として活用すると…。
『夏の風物詩』ともいわれているスイカ。子供から大人まで好きな果物です。
スイカは9割が水分で、ビタミンやカリウムなどのミネラルが豊富のため、夏バテ防止や熱中症対策にもおすすめ。
みずみずしく、しゃりしゃりとした食感は、暑い季節のおやつにぴったりです。また、皮をむく手間もなく、切ってそのまま食べられるのも助かりますよね。
そんなスイカですが、たまには違った切り方で食卓に出すと楽しめるかもしれません。
そこで今回は、ネットで話題のスイカのかわいい切り方をご紹介します。
まずはスイカを用意します。
今回は1/8にカットされたスイカを購入し、試してみました。
まず、真ん中から半分にカットします。半分にしたスイカを縦にし、さらに半分にカットしましょう。
あとは食べやすいように2~3cm程度の幅でカットしていきます。
最後に、持ち手となる部分を残し、いらない部分をカットして完成です。
食後のデザートとして出したところ、「スイカのアイスみたいでかわいい」「持ち手があって食べやすい」と家族にも好評でした。
かぶりついても口の周りが汚れないサイズというのもポイント。
また、持ち手があるためフォークや爪楊枝もいらず、お弁当やキャンプにもオススメですよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]