フォークも爪楊枝もいらない!スイカをある切り方にすると超絶便利だった!
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
『夏の風物詩』ともいわれているスイカ。子供から大人まで好きな果物です。
スイカは9割が水分で、ビタミンやカリウムなどのミネラルが豊富のため、夏バテ防止や熱中症対策にもおすすめ。
みずみずしく、しゃりしゃりとした食感は、暑い季節のおやつにぴったりです。また、皮をむく手間もなく、切ってそのまま食べられるのも助かりますよね。
そんなスイカですが、たまには違った切り方で食卓に出すと楽しめるかもしれません。
そこで今回は、ネットで話題のスイカのかわいい切り方をご紹介します。
まずはスイカを用意します。
今回は1/8にカットされたスイカを購入し、試してみました。
まず、真ん中から半分にカットします。半分にしたスイカを縦にし、さらに半分にカットしましょう。
あとは食べやすいように2~3cm程度の幅でカットしていきます。
最後に、持ち手となる部分を残し、いらない部分をカットして完成です。
食後のデザートとして出したところ、「スイカのアイスみたいでかわいい」「持ち手があって食べやすい」と家族にも好評でした。
かぶりついても口の周りが汚れないサイズというのもポイント。
また、持ち手があるためフォークや爪楊枝もいらず、お弁当やキャンプにもオススメですよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]