ケーキを箱に入れずに冷蔵庫にしまうときは…あるものを使うと便利!
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
誕生日やお祝いには欠かせないケーキ。
購入した際、箱に入れてもらいますが、そのまま冷蔵庫に保存している人も多いことでしょう。しかし、その箱に入れた状態での保存方法が、ケーキの風味を落とす原因に…。
通常、ケーキの箱はボール紙などが使用されていますが、紙は冷蔵庫内の匂いを吸収しやすく、中に入っているケーキにも匂いが移りやすいのだそうです。
そのため、ケーキを購入し冷蔵庫で保存する際は、できるだけほかの容器に移すのがおすすめです。せっかくであれば、風味を落とさず、おいしいケーキを食べたいですよね。
そこで今回は、ネットで話題のあるものを使った、ケーキの保管方法をご紹介します。
用意するものは、シフォンケーキの型です。
このように、シフォンケーキの型は煙突部分と丸い型に分かれます。
煙突部分は使わず、丸い型をケーキの上からかぶせるようにします。
穴が空いている部分にラップをかけて冷蔵庫に入れれば終了です。
今回、筆者が使用したシフォンケーキの型は17cm、ケーキは10cmでした。そのため、購入したケーキの直径や高さによっては、シフォンケーキ型が使えない場合もあるかもしれません。
デコレーションケーキの場合、ラップで包もうとしてもデコレーションがつぶれてしまう可能性があります。
もし自宅にシフォンケーキの型があれば、ケーキの1つの保存方法として利用できるかもしれませんよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]