トウモロコシがいつまでもみずみずしい!ゆでた後に一手間かけるだけ
公開: 更新:


洗ってもにおう服…原因は“洗濯槽の黒カビ”かも? 専門家が教えるニオイ対策洗濯研究家の平島利恵です。 秋になり肌寒い日が多くなると、洗濯物が乾きにくくなりますよね。 「服を洗っても生乾き臭がする」「部屋干しのニオイが気になる…」といったお悩みはありませんか。 「洗剤を変えたほうがいい?」「部屋...

「寒い日はこればっか着ちゃう」「このトート荷物たくさん入る」年末年始の帰省に最適!『エルエルビーン』の定番アイテムがお買い得1912年にアメリカで創業した老舗アウトドアブランド『L.L.Bean(以下、エルエルビーン)』。 革のアッパーとラバーソールを組み合わせた『ビーン・ブーツ』、頑丈なキャンバス製のトートバッグ『ボート・アンド・トート』、...





甘くてジューシーなトウモロコシは、夏になると無性に食べたくなる野菜。
ゆでるだけですぐに食べられるため、おやつや弁当の一品としても大活躍します。
しかし、ゆでた直後は見た目がおいしそうでも、時間が経つとトウモロコシがシワシワになってしまい、がっかりすることも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ネットで紹介されている時間が経ってもシワシワにならないトウモロコシのゆで方をご紹介します。
まず、大きめの鍋にトウモロコシがかぶる位の水を入れます。
鍋を強火にかけ沸騰したら、塩大さじ2とトウモロコシを入れ、中火で8~10分程度ゆでます。
ゆであがったらザルにあげましょう。次に、たっぷりと水を入れた鍋にトウモロコシを入れ、10分程度置きます。
ザルにあげ、塩を軽く振ってできあがりです。トウモロコシがシワシワにならないのか、少し時間を置いてみました。
こちらが、1時間置いた状態のトウモロコシです。できたてのものと、ほとんど見た目が変わりません。
水にトウモロコシをひたすだけで、こんなにも違いが出るとは思いませんでした。実際に食べてみたところ、いつもよりもみずみずしく、おいしかったです。
また、トウモロコシのみずみずしさを保つポイントが1つあります。スーパーで皮付きのトウモロコシを購入した際は、そのまま皮をむかずに野菜室に保存しましょう。
皮には、トウモロコシの水分を守る役割があるため、ゆでる直前にむくのがおすすめです。ぜひ、試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]