lifestyle

風が強い日に洗濯物を外干ししたいとき!ハンガーフックにあるものを通すだけで落ちにくくなる

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗濯物を外干しする際、ベランダや庭で乾かすことが多いのではないでしょうか。

外干しをすると、日光や風に当たるため短時間で乾きます。カラッと乾いた洗濯物は、気持ちがいいものです。

しかし、風が強い日に干すと、洗濯物が飛ばされてしまうといった難点もあります。

また、風で飛ばされなくても、物干し竿の片側に洗濯物が集まってしまい、「せっかく外干しをしたのに乾かなかった」ということも…。

そこで今回は、ネットで話題の洗濯物を外干しする際の強風対策をご紹介します。

用意するものは、輪ゴムだけ。

まず、ハンガーのフック部分に輪ゴムを通します。

物干し竿を挟むように、通した輪ゴムをハンガーフックの先端部分に引っ掛けるだけです。

この方法であれば、簡単に強風対策ができるでしょう。

また、タンクトップやツルツルした素材のトップスは、そのままハンガーにかけると、すぐに肩から落ちてしまいます。

そんな時は、ハンガーの両肩部分に輪ゴムを通しておくのがおすすめ。多少風があっても、ハンガーから衣類が落ちにくくなります。

輪ゴムがこんなにも役立つとは思いませんでした。風が強い日には、輪ゴムで対策をしてみるのもいいですね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整頓カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top