動きをまねるロボットに、オタ芸を披露すると? 見せた反応に「じわじわくる」
公開: 更新:


「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

フリクションのインクをお湯につけると? 結果に「すごっ」「魔法みたい」間違って書いてしまっても、鉛筆のように文字を消すことができる、株式会社パイロットコーポレーションが販売する『フリクション』。2025年4月30日、しらすミカン(shirasu.mikan)さんがInstagramで公開した、『フリクション』を使って行った実験の動画が反響を呼んでいます。
- 出典
- @kapi_hskw
りょうかぴ(@kapi_hskw)さんはある日、相手の動きをまねるロボットと対面。
東京都江東区の日本科学未来館に展示されていた、『オルタ』と呼ばれるロボットです。
アイドルに向けた、ファンの応援方法である『オタ芸』を披露すると…。見せた様子をご覧ください!
ゆったりとした動作で、『オタ芸』を行うりょうかぴさん。ですが、ロボットはまねできません。
両腕を左右にぶらぶらと動かす姿は、おどおどと戸惑っているように見えます。
その後もりょうかぴさんの動きについていけず、しまいにロボットはピタリと止まってしまいました。
りょうかぴさんの難解な運動に、ロボットの情報処理能力が追い付かなかったのかもしれませんね。
ロボットとりょうかぴさんの様子に、多くの人がクスッとしました。
・口を開いたロボットがドン引きしているように見えて、じわじわと笑えます。
・オタクの動きがヤバすぎて、あ然としている…。途中からあきらめているのも面白いです。
・まだ人間が勝てる領域があったとは…。
ロボットに『オタ芸』は早すぎたのかもしれません。いつか理解できる日は訪れるのでしょうか…。
[文・構成/grape編集部]