大量の食品を買う息子に「お腹がへってる?」 と、思いきや?
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @appleashuto
子供の反抗期は、親にとって一番接し方に悩む時期といえます。
反抗期は多くの子供が迎えるものですが、親は覚悟していても、いざその時が来たら「何を考えているかが分からない」と戸惑ってしまうこともあるでしょう。
反抗期の息子が親の買い物についてきて?
あっぷる(@appleashuto)さんの息子さんも反抗期を迎え、親と距離を取るようになりました。
息子さんは、親と一緒にいるところを知り合いに見られたくないようで、親子で出かけようとはしなくなったといいます。
しかし、そんな息子さんが珍しく、あっぷるさんの買い物に付いてきたことがありました。
店での息子さんは、冷凍の唐揚げやパン、卵にチャーハンの素と、さまざまな食品をカゴに入れていきます。
「お腹が空いているのだろうか」と思っていたという、あっぷるさん。
しかし、息子さんがたくさんの食品を買おうとしていたのには、別の理由がありました。
実は、あっぷるさんは新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を目前に控えており、万が一に備え、息子さんは家族の食事を自分が作ろうとしていたようなのです。
個人差がありますが、ワクチンを接種した後は、腕が上がらなくなったり、倦怠感を覚えたりと、副反応が報告されています。
「学校の先生から腕が痛くなり、食事が作れなかった」と聞いていたという息子さん。
そのため、夏休みの自分が、親であるあっぷるさんに変わって食事を作ろうと事前にレシピを検索し、食品を大量に買い込んでいたのでした。
息子さんの想いを知り、あっぷるさんは感動するとともに、我が子の成長を実感したといいます。
息子さんの行動に「優しい」「素敵」の声
あっぷるさんがTwitterに投稿したエピソードは反響を呼び、息子さんを絶賛する声が続出。
「優しい」「反抗期ですら、そんなに優しい息子さんでうらましい」と、さまざまなコメントが寄せられています。
・息子さんは、本当の優しさを持っていますね。感動しました。
・普通に涙がでました。
・同じように反抗期があったので、息子さんの優しさに泣きそうになりました!
反抗期の子供は、自分の思いや考えを素直に親に伝えようとはしなくなります。
だからこそ、親は我が子が何を考えているのかが分からず、悩む日々が続くでしょう。
しかし、言葉に出さないだけで、子供はちゃんと親を想っているはずです。
[文・構成/grape編集部]