底のシールなくなっちゃったんだね カップヌードルがあみ出した斬新なふたを実践
公開: 更新:


洗ってもにおう服…原因は“洗濯槽の黒カビ”かも? 専門家が教えるニオイ対策洗濯研究家の平島利恵です。 秋になり肌寒い日が多くなると、洗濯物が乾きにくくなりますよね。 「服を洗っても生乾き臭がする」「部屋干しのニオイが気になる…」といったお悩みはありませんか。 「洗剤を変えたほうがいい?」「部屋...

「寒い日はこればっか着ちゃう」「このトート荷物たくさん入る」年末年始の帰省に最適!『エルエルビーン』の定番アイテムがお買い得1912年にアメリカで創業した老舗アウトドアブランド『L.L.Bean(以下、エルエルビーン)』。 革のアッパーとラバーソールを組み合わせた『ビーン・ブーツ』、頑丈なキャンバス製のトートバッグ『ボート・アンド・トート』、...





カップヌードルといえば、お湯を入れて付属のシールでふたを閉じるのがスタンダードでした。
しかし2021年6月に、このふた止めシールを廃止し、順次新しい仕様のカップヌードルへと切り替えられると発表されました。
変更後の形状はなんと『Wタブ』。果たしてWタブでしっかりとふたは止まるのか、非常に気になります。
ぜひ使ってみたいとWタブのカップヌードルを探していたものの、なかなか市場に出回っておらず…。
しかし先日やっと見つけることができました。Wタブは果たして使いやすいのか、実践してみます。
猫耳みたいな『Wタブ』
発見したのはトムヤムクンヌードルです。
確かに、タブが2か所についていますね。
フタを開けてみると、なんだか猫耳みたいにかわいいシルエットになりました。
この絵面は魅力的ですね。
お湯を入れてWタブでふたをしてみました。
確かにタブが1か所の時よりも隙間が少なくなるので、安定感は増したかなと思います。
しかし、Wタブになったからといってビタッと綺麗に密着するものでもありません。
あくまでも個人の感想ですが、はがれにくさという点でいえばシールの方がよかった気も…。
しかし、シール廃止は環境への配慮が目的ということもあるので、ぜひこれは推進していきたいところですね。
ということで、はがれることが気になる筆者は、Wタブでも箸を上に置いて今後もふたの強度を高めていきたいと思います!
カップヌードルを食べる機会があれば、ぜひWタブの使い心地を実感してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]