うなぎを温める前にひと手間加えると…ふっくらと仕上がる!その方法とは?
公開: 更新:


洗ってもにおう服…原因は“洗濯槽の黒カビ”かも? 専門家が教えるニオイ対策洗濯研究家の平島利恵です。 秋になり肌寒い日が多くなると、洗濯物が乾きにくくなりますよね。 「服を洗っても生乾き臭がする」「部屋干しのニオイが気になる…」といったお悩みはありませんか。 「洗剤を変えたほうがいい?」「部屋...

「寒い日はこればっか着ちゃう」「このトート荷物たくさん入る」年末年始の帰省に最適!『エルエルビーン』の定番アイテムがお買い得1912年にアメリカで創業した老舗アウトドアブランド『L.L.Bean(以下、エルエルビーン)』。 革のアッパーとラバーソールを組み合わせた『ビーン・ブーツ』、頑丈なキャンバス製のトートバッグ『ボート・アンド・トート』、...





一般的にスタミナがつく食材といわれているうなぎ。香ばしい仕上がり、ふっくらとした身、そして濃厚なタレが食欲をそそります。
一般的にスーパーで並べられているうなぎは、焼かれてタレがかかっている状態がほとんど。自宅で食べる際は、そのまま電子レンジなどで温め直して食べている人も多いでしょう。
もちろん、筆者もその方法で食べていました。
しかし、もっとおいしく食べられる方法があるのだとか…。そこで今回は、ネットで紹介されている、うなぎをもっとおいしく食べられる温め方を紹介します。
まず、トレーからうなぎを取り出します。
うなぎには、たっぷりのタレがかかっていますが、タレをこのようにしっかりと、水道水で丁寧に洗い流しましょう。
今回は、ここがポイントです。
次に、フライパンにうなぎを入れ、酒を全体に振り、弱火で5分程度焦がさないようにフタをして、ゆっくりと焼きます。
裏返して皮面も1~2分程度焼きましょう。
最後に、食べやすくカットし、ごはんを入れたどんぶりにうなぎをのせ、タレをかけて完成です。
「いつもよりふっくらしていて、おいしい」と、家族にも好評でした。
ほんのひと手間を加えるだけで、こんなにも違うとはビックリです。ぜひ気になった人は試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]