うなぎを温める前にひと手間加えると…ふっくらと仕上がる!その方法とは?
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。
一般的にスタミナがつく食材といわれているうなぎ。香ばしい仕上がり、ふっくらとした身、そして濃厚なタレが食欲をそそります。
一般的にスーパーで並べられているうなぎは、焼かれてタレがかかっている状態がほとんど。自宅で食べる際は、そのまま電子レンジなどで温め直して食べている人も多いでしょう。
もちろん、筆者もその方法で食べていました。
しかし、もっとおいしく食べられる方法があるのだとか…。そこで今回は、ネットで紹介されている、うなぎをもっとおいしく食べられる温め方を紹介します。
まず、トレーからうなぎを取り出します。
うなぎには、たっぷりのタレがかかっていますが、タレをこのようにしっかりと、水道水で丁寧に洗い流しましょう。
今回は、ここがポイントです。
次に、フライパンにうなぎを入れ、酒を全体に振り、弱火で5分程度焦がさないようにフタをして、ゆっくりと焼きます。
裏返して皮面も1~2分程度焼きましょう。
最後に、食べやすくカットし、ごはんを入れたどんぶりにうなぎをのせ、タレをかけて完成です。
「いつもよりふっくらしていて、おいしい」と、家族にも好評でした。
ほんのひと手間を加えるだけで、こんなにも違うとはビックリです。ぜひ気になった人は試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]