
耳が聞こえない女の子 映画鑑賞会に行くと…「涙が出た」「グッとくる」
映画は1人で観るのもいいですが、誰かと観ると、感想などを共有できる楽しさが生まれます。 羊の目。(@odorukodomo8910)さんは、映画鑑賞会をする小学生たちを漫画に描き、Xに投稿しました。 鑑賞会を開いたのは、…
grape [グレイプ] subculture
漫画の記事一覧ページです。
映画は1人で観るのもいいですが、誰かと観ると、感想などを共有できる楽しさが生まれます。 羊の目。(@odorukodomo8910)さんは、映画鑑賞会をする小学生たちを漫画に描き、Xに投稿しました。 鑑賞会を開いたのは、…
結婚を考えている相手へのアプローチ方法は、人それぞれ。 中には、気になる人に「もし30歳になっても相手がいなかったら…」などと伝えて、期限を決める人もいるでしょう。 2025年7月27日、AIR(@Air____Air)…
子供との会話で、大人が「今、何歳?」と聞くのは、よくあるやり取りですよね。 指を立てて年齢を答える子供の姿は、とても愛らしいものです。 3歳の息子さんを育てる母親の、ちゃず(chaz_comic)さん。 息子さんと買い物…
日常生活において、起こりやすい失敗が『いい間違い』。時には、ほんの1文字の違いで、とんでもない展開につながりかねません…。 2025年7月21日、Instagramに漫画を投稿したのは、スーパーマーケットの店員として働い…
学校の怪談や都市伝説の1つとして知られている、トイレの花子さん。 学校のトイレに現れるといわれる少女の姿をした霊で、諸説ありますが、「花子さんおいでください」などと声をかけると返事が返ってくる…そんなウワサもあります。 …
人生における、大きなターニングポイントといえる、結婚。 結婚願望のある人は、年齢を重ねるにつれて、理想の『生涯のパートナー』を探し始めるでしょう。 藤岡デイン(@dain_fujioka)さんは、そんな結婚を題材にした4…
ホラー映画で定番なのが、「背後から得体の知れない『何か』がゆっくりと近付いてくる」というシーンです。 背後から何かおぞましい気配を感じたが最後。極度の恐怖心から、振り返ることもままならないでしょう。 日本文芸社によるウェ…
幼い子供は、大人と比べて食べ物の好き嫌いが多いもの。 食事を摂る際、正直に「これは好きじゃない」と口にすることがあるかもしれません。 2025年7月26日、そんな幼い子供と親によるクスッと笑えるエピソードを、実体験をもと…
全国各地で、最高気温が35℃を超える猛暑日が続く、2025年7月下旬現在。 熱中症にならないためにも、こまめな水分補給が必要です。 愛犬のもなかちゃんとキャラメルくんと暮らす、イラストレーターの、さかぐちまや(@SAKA…
子供にとって、お小遣いの金額は、欲しい商品を買えるかどうかに関わる、重要なものです。 「もっとちょうだい」と、親に金額アップの『交渉』をした記憶がある人もいるでしょう。 2025年7月25日、そんな『お小遣い』に関する、…
自身の体験をもとに、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXで公開している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。 2025年7月25日、キュルガと飼い主の日常のひとコマを公開すると、7万件以上の『いいね』が寄せられ…
夏休みなどのまとまった休みに、遠方への帰省を考えている人も多いでしょう。 あやこ(ayako_no_manga)さんは、数年前の夏休みに、当時5歳と生後6か月の娘さんたちを連れて帰省した時のエピソードを漫画に描きました。…
宅配の荷物を受け取る際には、前もって『時間指定』をできる場合があります。 荷物を受け取る予定があった、ごぼふく(@gobohuku)さんも、確実に受け取れるよう、時間指定を利用していました。 しかし、ごぼふくさんの荷物は…
幼い子供との外出は、親にとって苦労の連続。元気いっぱいな我が子から、目を離さないように気を付けていても、予想できない展開に見舞われることがあります。 2025年7月20日、あとみ(yumekomanga)さんが描いたのは…
お弁当を食べる際に頭を悩ませるのが、『好きなおかずをどのタイミングで食べるか』という問題。 最後までとっておいたり、時にはあえて最初に手を付けてみたり…楽しみ方は人それぞれでしょう。 2025年7月、うつつ寝(@utut…
接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…
2025年現在、教育現場に欠かせないアイテムとなっている、タブレット端末。 授業や宿題で活用しながら、子供たちは使い方を覚えていきます。 浅木胡逸(@asagiko)さんの、小学1年生の息子さんもタブレット端末を学校から…
赤、青、ピンク…さまざまな『色』を身にまとい、平和のために戦う『戦隊ヒーロー』たち。 子供の頃、その姿に憧れて、「いつか自分も!」と思った人は多いかもしれません。 では一体、ヒーローたちの『色』はどのように決まっているの…
人と対面する仕事をしていると、多くの人と知り合う機会に恵まれるでしょう。 ですが、接する機会が多いほど、目の前の相手が誰かを思い出せないことがあるかもしれません。 診療放射線技師の、からばく社(@100nichigono…
人生は選択の連続です。時には、突然『究極の選択』を迫られることもあるでしょう…。 実体験を元に、創作漫画『私はパートのオバちゃんです』を描いている、yoka(yoka9003)さん。 主人公の上田あかりは、2児の母親であ…
初めて行く店に1人で入る時、緊張する人はいるでしょう。 敷居が高そうな店であればなおさら、不安に思うかもしれません。 遠藤福(@endoufuku)さんは、寿司店をテーマにした創作漫画をXで公開。初めて来店して、緊張気味…
何度も同じ店を利用していると、自然と店員の顔を覚えてくるもの。中には、仕事に対する姿勢が好ましい『お気に入りの店員』もいるかもしれません。 あとみ(yumekomanga)さんが描いたのは、『お気に入りの店員』のいる女性…
ホームセンターやデパートなどで買い物中、ショッピングカートに愛犬をのせた飼い主を見かけることがあるでしょう。 カートにのる愛らしい犬の姿を見て、「抱っこしたい…」という衝動に駆られる犬好きは多いかもしれません。 よしこ(…
配送業者の営業所やコンビニエンスストアなどに持ち込まずとも荷物を配送できる、集荷サービス。 指定した場所まで、配送業者が荷物を受け取りに来てくれるため、気軽に利用できるでしょう。 ただ、荷物の重量が大きい場合、集荷に来て…
ピカッと光った後、『ゴロゴロ』という音を鳴らす、雷。 雷が苦手な人は、光った瞬間から音が鳴り終わるまで耳を塞ぐことで、恐怖を和らげるでしょう。 ただ、雷が光った時の、ちょっぴり変わった『ルーティン』を持っている人も中には…
人によって、働きやすい会社の定義はさまざま。 フレックスタイム制が導入されていたり、社員同士の仲がよかったり、多かれ少なかれ理想の職場像がきっとあるでしょう。 就職活動を進める上でも、こうした自分の理想を明確にしておくこ…
漫画に登場する、いかつい風貌のキャラクターは、粗暴であることが多いもの。 周囲の人たちに「邪魔だ!どけどけ!」などといいながら、道を開けさせる場面は『鉄板』ですよね。 強面の男性が登場する2コマ漫画を、ヒロ・コトブキ(@…
さまざまな『ハラスメント』が問題になっている、昨今。 会社などで人と接する際に、自身の言動が知らぬ間にハラスメントになっていないかと、不安に思う人もいるかもしれません。 津夏なつな(@tunatu727)さんは、ハラスメ…
接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…
恋が始まるきっかけは、人それぞれです。 楽しいデートに時間を忘れて終電をなくしてしまった際、相手の紳士な対応にハートを射抜かれた…なんてこともあるかもしれません。 伊東(@ito_44_3)さんがXで公開した、そんな『終…