lifehack

新着記事

ドレッシング袋をサラダパックで挟んでみたら? 驚きの結果に「これは便利」「真似する」

コンビニ By - grape編集部

コンビニエンスストア(以下、コンビニ)で購入したサラダやおにぎりなどを食べる時、「ちょっと食べにくい」と、小さなストレスを感じる場面も少なくありません。 特に外出先では、とっさの対応が難しい可能性も。いくつかの裏技を知っ…

玄関掃除に最適な『手作り最強洗剤』って? 作り方に「めちゃくちゃ汚れ落ちる」

掃除 By - grape編集部

室内の汚れと屋外の汚れの両方が集まる玄関は、気が付くとホコリっぽくなりがちです。 砂やホコリ、排気ガス、花粉など、さまざまな汚れが絡み合って、掃除が大変になるケースも少なくありません。 すっきり気持ちのいい空間にするため…

浴室のドア、掃除してる? 手作りお掃除棒を使って汚れを取ると… 「青ざめた」

お風呂掃除 By - grape編集部

浴室を毎日きれいに掃除しているつもりでも、こもったようなニオイが取れず困っている人もいるでしょう。 もしかしたら、目に見えにくい場所に汚れが残っているからなのかもしれません。 簡単にできる掃除術を多数発信している、みーぽ…

カップ麺の画像

カップ麺のスープ、どうしてる? 活用法に「知らなかった」「助かります!」

家事 By - grape編集部

かやくとお湯を入れるだけで、あっという間に完成する、カップ麺。 簡単に作れるので、忙しい時や夜食に食べる人もいるでしょう。 そんなカップ麺ですが、残った汁はどのように廃棄していますか。 排水溝に流すと詰まりの原因になった…

オムツストッカー

「これ家に欲しい!」 100均で作れる収納に「天才」「便利すぎ」

赤ちゃん By - grape編集部

毎日使うオムツをどのように保管していますか。 押し入れなどに入れておくと、子供のいたずらやホコリの付着を防げますが、使うたびに扉を開け閉めしなくてはなりません。 そのような悩みを解決できる『オムツストッカー』を、『家事ラ…

ダンボール

ダンボールをまとめるなら『4の字縛り』 簡単テクに「私でもらくらくできた!」

掃除 By - grape編集部

ネットショッピングをした後や、飲み物を箱買いした後に手間がかかるのが、ダンボールの処分です。 「ある程度の量がたまったら、まとめて資源回収へ出す」という人も多いでしょう。 しかし、ダンボールのサイズがバラバラだとしっかり…

重曹

「重曹スプレーで冷蔵庫がピカピカに」 手間ゼロ掃除に「今すぐ使う」「真似する」

キッチン掃除 By - grape編集部

エコな洗剤として注目されている『重曹』。100円ショップなどで手軽に購入できることもあり、「余らせてしまっている…」という人も多いでしょう。 『重曹』といえば、大掃除用のアイテムというイメージも強いですが、実は日常の掃除…

ビニール袋

「こんなに小さくなる!?」 ビニール袋の収納法に「三角よりも四角か…」

整理整頓 By - grape編集部

スーパーマーケットやコンビニエンスストアで買い物をした際に使ったビニール袋を、再利用するために取っておく人は多いでしょう。 畳んだものの、サイズがそろわずごちゃついたり、三角折りがうまくいかず畳み直したりしたことはありま…

ゴミ箱

夏場のゴミ箱、洗剤を使っても臭う… 解決策に「そっちだったか」「買ってくる」

掃除 By - grape編集部

生ゴミを入れているゴミ箱は、中身を出しても嫌なニオイが残りがち。 これはゴミ箱そのものにニオイが染み付いているためです。 大きいゴミ箱の場合、つけ置きしてニオイを取るのは困難でしょう。 そのような時は、ゴミ箱を拭いて対策…

たー(taa_kurashi)さんが紹介した、タッパーの洗い方

プラスチック製容器に『大さじ1杯』入れたのは… 試したくなる『裏ワザ』に「メモした!」

キッチン掃除 By - grape編集部

食材の保存に欠かせない、プラスチック製容器。 便利なアイテムですが、洗ってもベタつきやニオイが落ち切らず、頭を抱えている人は少なくないでしょう。 そんな悩みに寄り添うアイディアを紹介したのは、暮らしに役立つ情報をInst…

紙皿

紙皿が風で飛ばされない! 目からウロコの裏技に「ピクニックあるある解決できた」

アウトドア By - grape編集部

気候のいい休日は、家族でピクニックに出かける家庭も多いでしょう。 しかし、強風で紙皿が飛ばされたり紙コップが倒れたりと、何かとトラブルが起こるものです。 そのような事態に備えて、ピクニックに役立つ5つの裏技を覚えておきま…

エアコン

エアコンのカビ臭が消えた! 100円掃除に「これは手軽」「即やるレベル」

エアコン掃除 By - grape編集部

エアコンのカビやホコリを防ぐためには、エアコンのお手入れを行うことが大切です。 しかし、「自分でお手入れしたら壊してしまいそう…」と不安な人も多いでしょう。 そのような時は、手軽にできるライフハックを多数発信している、そ…

page
top