『ビックカメラ』が『ビッグ』じゃない理由に驚き! 「知らなかった」「そんな意味が」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

バターもジャムも使わない! 食パンの思わぬ食べ方に「毎朝食べたい」本記事ではかつお節を主役にしたトーストメニューの作り方を紹介します。
- 出典
- 株式会社ビックカメラ
大手家電量販店の1つである『ビックカメラ』。名前を間違えられやすい店としても知られています。
もしかすると、この記事を読むまで勘違いしていた人もいるのではないでしょうか。『ビッグカメラ』ではなく『ビックカメラ』なのです。
ロゴでも『Big』ではなく『Bic』となっており、英単語の『Big(大きい)』の読み方が違う…というわけではないことが分かります。
実は『ビックカメラ』のウェブサイトにある『よくある質問』のページには、その理由について書かれているのです。
『ビックカメラ』が『ビッグ』じゃない理由
店名が『ビッグ』ではなく『ビック』の理由について、同店のウェブサイトではこのように説明しています。
英単語の『Big』と同様にサイズが大きいという意味だけでなく、『Bic』は中身を伴った大きさという意味合いがあるのだとか。
サイズだけでなく、限りなく大きな存在になりたいという想いを込めて、命名されたそうです。
『ビッグカメラ』と勘違いしている人も多いため、由来を知った人からは「知らなかった!」「そもそもずっと勘違いしてた…」「そんな意味があったのか」と驚く声がたびたび上がっています。
生活で役立つわけではありませんが、本当の由来を知るとスッキリしますね!
[文・構成/grape編集部]