『毎日のごはん』って、実はコレ 全農の投稿に「ほんとこれ」「つらい」と共感の嵐!
公開: 更新:

※写真はイメージ

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
- 出典
- @zennoh_food
旬の食材の意外な食べ方や、簡単な調理法などをTwitterに投稿している、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)。
『毎日のごはん』とコメントを付けた投稿に、共感の声が寄せられています。
『食べる』のは、氷山の一角
投稿されたのは、毎日の食事における『食べる』という行為が、氷山のほんの一部であることを示すイラスト。
料理が食卓に並ぶまでに、献立を考えたり、調理をしたりする過程が欠かせないことが、よく分かります。食後の食器洗いも必須ですよね。
投稿を見た人からは、たくさんのコメントが集まりました。
・ほんとこれ!昼ご飯を食べながら、夕飯の献立を考えてる。
・作るのに1時間かけて、10分で食べちゃうのつらい。
・料理をしてくれるお母さん、ありがとう…。「ご飯まだ?」といったことを謝りたい。
・生産者、流通・小売業者、レシピ考案者にも感謝。
ほかに「食べるまでの過程も楽しいけどな」「『材料費を稼ぐ』も加えてほしい」といった声も上がりました。
日々の食事は、英気を養う大切な時間。
せっかくなら、楽しいひと時にしたいですよね。
料理を作る人を当番制にしたり、食事を作ってもらう人は感謝の気持ちを言葉にしたりするなど、食事のあり方を見直してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]