1人の部下が上司に見せた行動 その内容に「見習いたい」「仕事できそう」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- @yaterakeita
漫画家の仕事は、ネタを探し、考え、作品として描くこと。
ネタがないと、展開や作品作りに苦戦することになります。毎日が、ネタ探しとの戦いといえるでしょう。
矢寺圭太(@yaterakeita)さんが、かつてあるアシスタントを雇っていた時のことを回顧し、漫画として描きました。
自身ではネタ探しに困っていた矢寺さんでしたが…。
アシスタントや同僚たちに、「何か面白いことない?」と尋ねた矢寺さん。
日頃の会話でこのように突然聞かれても、ネタがなかったり、とっさに思い出すことができなかったりしますよね。
ですが、1人のアシスタントは用意しており、最近あった面白いネタを矢寺さんに毎回紹介していました。
そのアシスタントは、矢寺さんの見込んだ通り漫画家に。2021年11月現在、『ビッグコミックスペリオール』(小学館)で『ザ・シンデレラボーイズ』を連載している、安彦晴さんでした。
こうした光景に、多くの人が感心したようです。
・どの業界や職種でも当てはまりそう。仕事ができる人は何事にもアンテナを張ってることが多い気がする。
・見習いたい。常にネタを探していると、どんな時でもデメリットがないんだろうな。
日々、いろんなところにアンテナを張り、ネタを探す漫画家。
しかし、漫画の業界以外でも、同僚や上司、取引先との会話で、面白いことがあると盛り上がったり、仕事の幅が広がったりすることがあります。
自分の興味があることだけでなく、ふと関心がなかったことにも目を向けると、新たな発見がありそうですね。
[文・構成/grape編集部]