trend

2km先に見つけたイオン しかし、近くの看板をよく見ると…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

全国各地に展開し、スーパーマーケットなどの機能を有する店舗の『イオン』。一度は利用したことがある人もいるのではないでしょうか。

j-rakuda(@j_rakuda)さんは新潟県内で、イオンの看板を目撃。

その光景に、思わず『究極の二択』と表現しました。一体、どんな選択を迫られるのかというと…。

どっちのイオンに行けばいいのか…。

距離はいずれも、同じ2km先。道路を左折するか、直進するかの違いが、看板からうかがえます。

左折した先にある『イオン 新潟西店』は3階建てで、映画館があります。一方、『イオン 新潟青山店』は2階建てで、映画館はありません。

どんな目的で入店したいかを考えれば、選ぶことができるでしょう。

悩ましい選択を突き付けてくる、2つのイオン。

『イオン 新潟西店』は、かつて『新潟サティ』というお店でした。

『イオン 新潟青山店』も、以前は『JUSCO 新潟店』。両店とも、店名が変わっていたようです。

地元住民は、日頃どちらを利用するのか…聞いてみたくなりますね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
@j_rakuda

Share Post LINE はてな コメント

page
top