lifestyle

これはラク!レシピの『バター◯g』にモヤモヤする方にぴったりのバターケース

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

料理のレシピに出てくる『バター◯g』にモヤモヤしてしまうのは、筆者だけでしょうか。

『バター◯g』を計るためには、キッチンスケール・バターを乗せる皿・バターナイフなどを準備する必要があります。

さらに待ち構えるのは、◯gになるまでバターを少しずつ削っていく作業。そして計り終わった後には、余計な洗い物が増えている…なんてことも。

必要な量のバターを手に入れるまでのタスクは意外と多く、特に忙しい夕飯時などには、そんなことをする時間も余裕も気力もない…というのが本音なのです。

そんな筆者は最近、ダイソーで購入した『バターケース(バターカッター付、280ml)』を気に入って使っています。

このバターケースにはなんと、バター10g分を切り分けるカッターが付いているのです。

こちらが、付属のバターカッターです。

この写真のように、使わない時は、ケースの端にカチッとセットしておくことができます。

使い方は簡単。バターカッターのサイズに合わせて、バターに差し込むだけです。

なるべく正確にカットできるように、垂直方向にゆっくり差し込みましょう。

おおよそ10g分のバターを、あっという間に切り分けることができました。

小さなカッターですが、使い終わったらケースに戻せるため、紛失の心配が少ないのも嬉しいポイントです。

加えて、食洗機にも対応しているという優秀さ。キッチンスケールのように正確に計量…とはいきませんが、日常使いするには十分便利ですよ。

普段の料理にバターを使う方は、ぜひこのバターケースを試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整頓カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top