lifestyle

覚えておきたい防災知識!エレベーターに閉じ込められた時は…

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

もし、エレベーターに乗っている時に大きな地震が起きて、閉じ込められてしまったら…あなたはどうしますか。

地震以外にも、停電やエレベーターの故障が原因で長時間エレベーターから出られないことがあるかもしれません。

そんなドラマのようなことが、いつか本当に起きてしまったら…想像すると不安になりますよね。

もし長時間エレベーターに閉じ込められてしまったら、どうしたらいいのでしょう。

エレベーターの隅に置かれたボックスは?

まず、非常ボタンなどを押して、外部と連絡を取りましょう。『閉じ込められている』ということを外部の人に伝えなくてはなりません。

救助がすぐに来られず長時間閉じ込められると、熱中症やトイレの心配があります。そんな時は、エレベーターの隅を見てみましょう。

ボックスがあれば、ラッキー!これはエレベーターに閉じ込められた時の救世主になるのです。

これは『防災備蓄ボックス』や『防災備蓄キャビネット』『エレベーターチェア』など、メーカーによってさまざまな名称で呼ばれているボックスです。

ボックスの中身もメーカーごとに若干異なり、飲料水や食糧、簡易トイレキット、非常用の灯り、ブランケットなどが保管されています。

今回はその一例として、株式会社神防社の『エレベーターチェア』の使い方が分かる、YouTubeチャンネル『KOBOちゃんねる』の動画を紹介しましょう。

エレベーターに閉じ込められることは滅多にないはずですが、知っているのと知らないのとでは大きく異なります。もしもの時の防災知識として、覚えておいて損はありません。

普段何気なく乗っているエレベーターにも、このボックスがあるかチェックしてみましょう。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

佐々木 希さん

佐々木希が教えるマイタケの食べ方をマネしたい! 芸能人が教えるマイタケ料理【3選】秋の味覚、マイタケを堪能する芸能人たちの絶品レシピを紹介します。俳優の柳葉敏郎さんが「確保だ!」と喜びを隠せなかった希少な天然マイタケの酒蒸し、佐々木希さんが故郷の味として紹介する本格きりたんぽ鍋、歌手の工藤静香さんが披露した香ばしいバター焼きなど、旬のマイタケをおいしくいただくヒントが満載です。

洗濯ネット

洗濯ネットの形で仕上がりが変わる? 企業の解説に「知らなかった」「今日からやる」【洗濯のヒント4選】洗濯ネットの使い方や選び方をはじめ、日焼け止め汚れの落とし方、帽子のケア、汗ジミ対策などをまとめています。正しい知識と工夫で、衣類を長くきれいに保てる洗濯のコツを学べる内容です。

出典
エレベーターチェア~いざという時に!防災用品が保管できるキャビネット~

Share Post LINE はてな コメント

page
top