「同性カップルです」と不動産会社に伝えた青年 対応に驚いた理由とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
2021年12月現在、人それぞれ好みがあるように、 セクシュアリティについても、多様性が尊重されるような社会に変化しています。
ゲイやレズビアン、バイセクシュアル、トランスジェンダー以外にも、さまざまなセクシュアルマイノリティが存在していて、最近では『LGBTQ+』や『SOGI』と呼ばれることが増えてきました。
いと(@yawayorozu992)さんは、セクシュアルマイノリティの青年。
パートナーと同棲するために、不動産会社へ行きました。
自分のセクシュアリティを話すことに抵抗があった、いとさんは、「友人同士のルームシェアです」と伝えて部屋を探しますが、なかなか決まりません。
そこで、正直に同性カップルということを明かすと…。
すぐに、審査が通ったのです!
セクシュアルマイノリティを告白するのは、勇気が必要だったのではないでしょうか。
イヤな顔をされたり、冷たい態度をとられたりするかもしれないという、マイノリティゆえの怖さがあったかもしれません。
投稿者さんは驚きとともに、次のようにつづりました。
「世の中ってこんなにも寛容だったのかって嬉しくなった」
セクシュアルマイノリティとして生きていく中で、いろいろな出来事があったのでしょう。
「自分たちが思うより世間は好意的なんだ」と、投稿者さんは感じたそうです。
2人が一緒に暮らせることに、多くの人がコメントしました。
・本当によかったね、優しい世界。
・すごい!なんか嬉しい!
・とっても温かいお話、末永くお幸せに。
どんなセクシュアリティであっても、「好きな人と一緒にいたい」という気持ちは変わらないでしょう。
手をつないだり、デートをしたり、自由に愛し合うのは、誰にとっても当然の権利です。
セクシュアルマイノリティであっても、そうでなくても、自分らしく生きられるような社会であってほしいですね。
[文・構成/grape編集部]