クリスマスが近くなると思い出すこと 自分のこの両手で何ができるのか
公開: 更新:
快挙を成し遂げた狩野英孝、帰国便の搭乗券をよく見ると… 「さすがJAL」の声ホノルルマラソンから帰国する狩野英孝さんに、JALが用意したサプライズとは…。
ロケで出会う人を「お母さん」と呼ぶのは気になる ウイカが決めている呼び方とは?タレントがロケで街中の人を呼ぶ時の「お母さん」「お父さん」に違和感…。ファーストサマーウイカさんが実践している呼び方とは。
grape [グレイプ] entertainment
吉元由美の『ひと・もの・こと』
作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。
たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会った気になる物から愛用品、そして日常話から気になる時事ニュースなど…さまざまな『ひと・もの・こと』に関するトピックを吉元流でお届けします。
私のこの両手で何ができる?〜クリスマスに思うこと〜
12月、クリスマスが近くなると思い出すことがあります。娘が小学校2年生の頃、16年前のある日、学校から帰ってくるなり娘が言いました。
「パパの古い靴下ある?」
話を聞いてみると、学校の帰り、駅にホームレスのおじさんがベンチで寝ていたそうです。そのおじさんはいつもそこにいて、寒いのに裸足だった。
パパの靴下をあげてもいい? と。寒そうにしているのに、誰も何もしない。どうして助けないの? 娘なりの憤りを感じているようでした。
靴下を集めるためのチラシを作って、駅で配ろうかな。自分にできることは何か、考えをめぐらせていました。
日々の生活の中に、考えるきっかけになることがたくさんあります。大人は面倒なことであればスルーすることができ、なかったことにしてしまうこともできます。
でも、その寒そうなホームレスのおじさんを見てしまったことを、子どもはスルーすることはできません。社会の中での正義感が芽生えた出来事だったのだと思います。
その正義感をつぶさないように、いい方向へ持っていくにはどうしたらいいのか。助けたい!という気持ちを尊重しつつ、「何かをあげることはその時は助かるけれど、根本的な解決にはならないのではないか」ということを話しました。その上で、できることを考えよう、と。
子育てにおいて、子どもに与えられたテーマは、同時に親の力量が試されるテーマです。
受容する力、忍耐力、クリエイティビティを同時に発揮しなければならない。生きる力を与え、培っていくための、時には水先案内人になる……まさに親の成長ポイントです。
当時、ここはとても大事なところだなと思ったことを、よく覚えています。
我が家では、その年のクリスマスにはケーキを買うのをやめました。そして、ケーキを買うささやかなお金を教会に献金することにしたのです。
我が家の近くの教会では、毎年クリスマスにホームレスの人たちの炊き出しをするのです。
今、私たちにできることは何? 娘とふたりで考えた『できること』でした。
そのクリスマスから16年、今年も無洗米とお餅を教会に届けます。靴下をあげるだけでは解決しないのと同じように、一回の炊き出しの少しの足しになるくらいのお米が役に立つのか。
自己満足、罪滅ぼし……そんな言葉が胸をよぎります。自分のこの両手で何ができるのか。クリスマスは、そんなことを考えるときでもあるのです。
※記事中の写真はすべてイメージ
作詞家・吉元由美の連載『ひと・もの・こと』バックナンバー
[文・構成/吉元由美]
吉元由美
作詞家、作家。作詞家生活30年で1000曲の詞を書く。これまでに杏里、田原俊彦、松田聖子、中山美穂、山本達彦、石丸幹二、加山雄三など多くのアーティストの作品を手掛ける。平原綾香の『Jupiter』はミリオンヒットとなる。現在は「魂が喜ぶように生きよう」をテーマに、「吉元由美のLIFE ARTIST ACADEMY」プロジェクトを発信。
⇒ 吉元由美オフィシャルサイト
⇒ 吉元由美Facebookページ
⇒ 単行本「大人の結婚」