「仕事中に見ちゃいけない」 小2の娘が書いた手紙に腹筋崩壊
公開: 更新:


インフルエンサー
ゆか
のどかな地域で5人の兄妹を育てる母親。元気いっぱいな子供たちとの賑やかな日常が、多くの人に笑顔を届けている。
instagram:yukaaa.o31
threads:yukaaa.o31

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- yukaaa.o31
毎年12月は、子供にとって特別な月といえます。
なぜなら、クリスマスには、サンタクロースからプレゼントをもらえるかもしれないのですから!
ゆか(yukaaa.o31)さんの5人の子供たちも、きたるクリスマスに胸をときめかせていました。
長女と次女は、サンタクロースにプレゼントをお願いする手紙を書いたのですが…なんともツッコミどころ満載な内容になっていたといいます!
外国人のサンタでも分かるようにという配慮か?
サンタクロースへの感謝のコメントだけでなく、プレゼントも付けて手紙を書いた、長女。
これには母親であるゆかさんも「謙虚な姿勢でよく書けています」と、ほほ笑ましい気持ちになった様子です。
一方、小学2年生の次女はというと…。
「お元気ですか?」と聞きたかったのか「ハウアーユー(How are you)?」は「ハワイアンユー」に。
さらに、「ギブミー(give me)」は、なぜか「ブキミー」と書いていて、もはやツッコミの収拾がつきません!
しかし、わざわざ英語の読みで書いたのは、外国人であるサンタクロースにも分かるようにという、次女なりの配慮のあらわれなのでしょう。
長女と次女、対照的な2人の手紙に「素敵なサンタさんが来ますよ」など、さまざまなコメントが寄せられています。
・サンタも北の国で、腹を抱えて笑ってるだろうね。
・次女ちゃん、頑張って英語で書こうとしてる所がえらいな~って思ってたら、途中から中国人が出てきて笑っちゃった。
・仕事中に見てはいけない手紙だった…!
長女と次女のどちらの手紙も、心がこもった素敵な手紙。
きっとクリスマスには、素敵なプレゼントが届くことでしょう!
[文・構成/grape編集部]