ハムがくっつくのどうにかして!ストレスフリーなハムの切り方はこれだ!
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。
ポテトサラダや春雨サラダ、冷やし中華にピザトーストなど、細切りにしたハムを使う料理はたくさんあります。
しかし、パックに入ったハムは1枚1枚がしっかりくっついていていることがほとんどで、そのまま切ってはくっついてしまうのも仕方のない話。
ピッタリくっついてしまったハムをほぐすのはひと苦労です。また、くっついたままのハムは料理に使いにくく、食事の支度がはかどりません。
だからといって、1枚ずつ切るのは気が遠くなるほどに面倒です。
ではどうしたら、ハム同士がくっつかないように切ることができるのでしょう。
今回は、ほんの少しの工夫でハムが格段にほぐしやすくなる方法を紹介します。
ハムを切るには最初が肝心!
パックから出したハムを1枚ずつはがし、互い違い交互になるように折り重ねます。
あとは、端から細く切るだけ。
この時、ぎゅっと押さえてしまうとハムが半分に折れてしまいます。力を入れずにハムを押さえ、カットするようにしましょう。
軽く手でほぐせば、簡単にバラバラになります。
この切り方であれば、サラダには均等に混ざり、冷やし中華にはフワッと盛り付けることができますね。
くっついたハムをほぐす手間がなくなるだけで、料理のストレスはぐっと軽減されるはず。
忙しい時にとても役に立つ切り方なので、覚えておくといいですよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]