ハムがくっつくのどうにかして!ストレスフリーなハムの切り方はこれだ!
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
ポテトサラダや春雨サラダ、冷やし中華にピザトーストなど、細切りにしたハムを使う料理はたくさんあります。
しかし、パックに入ったハムは1枚1枚がしっかりくっついていていることがほとんどで、そのまま切ってはくっついてしまうのも仕方のない話。
ピッタリくっついてしまったハムをほぐすのはひと苦労です。また、くっついたままのハムは料理に使いにくく、食事の支度がはかどりません。
だからといって、1枚ずつ切るのは気が遠くなるほどに面倒です。
ではどうしたら、ハム同士がくっつかないように切ることができるのでしょう。
今回は、ほんの少しの工夫でハムが格段にほぐしやすくなる方法を紹介します。
ハムを切るには最初が肝心!
パックから出したハムを1枚ずつはがし、互い違い交互になるように折り重ねます。
あとは、端から細く切るだけ。
この時、ぎゅっと押さえてしまうとハムが半分に折れてしまいます。力を入れずにハムを押さえ、カットするようにしましょう。
軽く手でほぐせば、簡単にバラバラになります。
この切り方であれば、サラダには均等に混ざり、冷やし中華にはフワッと盛り付けることができますね。
くっついたハムをほぐす手間がなくなるだけで、料理のストレスはぐっと軽減されるはず。
忙しい時にとても役に立つ切り方なので、覚えておくといいですよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]