lifestyle

おろし金は洗うのが大変!そんな時はあるものを使って大根おろしを作ろう

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

大根おろしや薬味などを作る際に便利なのが『おろし金』。

しかし、使った後、洗うのが大変ですよね。おろし金は目が細かいため、食器用のスポンジで洗うと刃の部分にスポンジが引っかかってしまい、スポンジ自体をダメにしてしまう場合も…。

そこで今回は、おろし金をあまり汚さずに、大根おろしを作る方法を紹介します。

用意するものは、おろし金、クッキングシートです。

まず、おろし金と皮をむいた大根を準備します。

次に、クッキングシートをおろし金のサイズにカットし、上にかぶせましょう。

そして、そのまま大根をすりおろしていきます。

このように、クッキングシートの上ですりおろせます。

すりおろした大根は、ボウルなどに移しましょう。

何回かに分けてすりおろしましたが、刃先でクッキングシートに穴が開く程度で、おろし金の刃先には、あまり大根のカスが残っていませんでした。

使用後は、ブラシなどを使って残ったカスを落とし、流水ですすぐだけです。

この方法は、あまりおろし金を汚すことなく、手軽に大根おろしができるのでおすすめです。

しかし、みぞれ鍋などのように、大量に大根おろしが必要な時は、クッキングシートを使用せずにそのままおろし金ですりおろした方がいいかもしれません。

気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

この食べ方が一番うまい? ゆで卵の新たな食べ方に「満足度高すぎる」「超簡単」冷蔵庫に消費期限が迫った卵が2個だけ余っている時、「さて、どうする?」と困ることはありませんか。 そんな時に試してほしいのが『ゆで卵のチーズ焼き』です。 包丁で切る作業はほぼなく、焼くだけでチーズのとろ〜りとした罪深い一...

『ベーコンエッグ風玉子焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

いつもの作り方は忘れて! 出汁も砂糖も使わない『玉子焼き』に「最高!」「弁当にピッタリ」朝食や弁当の定番おかずとして君臨しており、さまざまなアレンジレシピが広まっている玉子焼き。 特に筆者が日々重宝しているのが、卵1個で作れる玉子焼きレシピです。 卵1個でも厚焼きにする方法など、さまざまなアイディアを参考に...

Share Post LINE はてな コメント

page
top