アレがあればできる!映えるチョコが一瞬でできる件
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
もうすぐバレンタインデー。最近では、おうち時間が増え、自宅で手作りする人も多いのではないでしょうか。
株式会社ロッテのガーナチョコレートブランドサイトでは、あるものを使って、とっても簡単にできる手作りチョコレートを紹介しています。
使用するものは、なんとこの『ドライヤー』です。
早速『ドライヤーチョコ』を作ってみましょう。
材料:
・板チョコレート 1枚
・好みのドライフルーツやナッツ 適量
まずは、チョコレートの凸凹がない面にドライヤーで温風をあてます。
固めた後にはがしやすいよう、下にクッキングシートなどを敷くことをおすすめします。
温風が、チョコレートの表面にまんべんなく当たるように注意してください。
次に、表面が少し溶けてきたらドライフルーツやナッツなどを並べます。
表面に照りが出てつやつやとしてきた頃が、ベストタイミングです。作っている途中にチョコが固まってしまった場合は、追加で温風をあてます。
最後に、冷蔵庫で冷やして固めます。
チョコレート全体を湯煎で溶かしてトッピングするわけではないので、手間がかからず、2分あれば簡単に作ることができました。
完成したものをザクっと割ってラッピングをしたり、皿に並べたりしてもかわいいので、バレンタインデーにおすすめですよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]