力尽きた母親と…? 赤ちゃんカメラに映っていた姿に「泣ける」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
個人差はありますが、赤ちゃんの夜泣きは、生後3か月から1歳半前後で起きやすいといわれています。
夜泣きに対応しながら日常生活を送る親は、まとまった睡眠時間が取れず、体力的にも精神的にもつらいものです。
夜泣きの大変さが分かる2枚の写真
2022年1月現在、生後5か月の息子さんを育てる、さくちゃん(@sakuchan0902)さんがTwitterに投稿した、2枚の写真をご紹介します。
母親であるさくちゃんさんが投稿したのは、見守りカメラに映っていた、親子の姿。
赤ちゃんを世話することの大変さが伝わってくる写真をご覧ください。
1枚目の写真は、うなだれるような姿で息子さんにミルクをあげる、父親の姿。
そして2枚目は、夜泣きに対応し力尽きた母親と、絶好調の息子さんが映っていたのです!
さくちゃんさんによると、この日の夜、息子さんは約20分ごとに起きて泣いていたのだとか。
そのため、さくちゃんさんは、朝方、意識がもうろうとしていたといいます。
この投稿には、共感の声などが寄せられました。
・赤ちゃんをお世話する大変さが全部詰まっている写真。泣けてくる。
・2枚目、息子さんだけフルパワーになっていて笑っちゃった。でも、出産したばかりの私にとって、他人事じゃない…!
・ご夫婦で頑張っていて素敵。自分が子育てを行っていた時を思い出して泣けてきました。
・本当にこれ…。分かりすぎます。
赤ちゃんの夜泣きは、子育てにおける厳しい試練の1つといえるでしょう。
しかし、さくちゃんさんの息子さんが成長した時、この2枚の写真は、親子にとって宝物になるのでしょうね。
[文・構成/grape編集部]