パソコンのインストール作業が急に遅くなる理由に「なぜか納得した」の声
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

野鳥界の『EXILE』? スズメ10羽をとらえた1枚に「豪華すぎる!」日本人にとって、身近でかわいらしい存在である、スズメ。ブロックの上で生き生きとした様子を見せるスズメを撮影すると?
パソコンの更新プログラムや、ソフトなどをインストールする際、画面に写し出される『進捗バー』。
今、どの程度作業が進んでいるのかを『%』で示すものですが、一定のスピードで進むわけではありません。
処理の内容などにより、進行が速くなったり遅くなったりします。
福田ナオ(@fukku7010gmail1)さんも、パソコンで何かをインストールしている際、「後半急に失速する」という経験をしました。
急に進捗が進まなくなりイライラとしていた福田さんでしたが、友人からのひと言で『あること』に気付きます…。
普段、漫画やイラストを描いている福田さん。
パソコンのインストールが後半急に失速することを、自身が絵を描く作業に例えられると「こだわりかー!」と納得します。
もしかしたらパソコンも「もっとここをこうしたほうがいい…」「いや、こっちのほうがいいか…」と調整を繰り返しているのかもしれません…。
Twitterに投稿された福田さんの漫画には、考え方を称賛するコメントが続出しています。
・この考え方、めっちゃ好き〜!『こだわり』なら仕方がない。
・多分全然違うけど、納得してしまった。
・これからはロード待ちでも優しい気持ちになれるようになりました。ありがとう。
どのようなことも、考え方次第で見方が変わってきます。
インストール時間が長いことも、『こだわり』や『納品前のダブルチェック』のように、「よりよいものを作っているのかも!」と考えると、許せそうな気がしてきますね!
[文・構成/grape編集部]