冷蔵庫の下はどうやって掃除するの?実は超簡単に掃除できます!
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
冷蔵庫の下は掃除できない。
そんな風に思っている人はいませんか。冷蔵庫の周りはホコリや汚れが溜まりやすく、特に冷蔵庫の下は掃除しにくい場所です。
どうせ冷蔵庫は動かせないし…と、ついつい見て見ぬふりをしてしまう人もいるのではないでしょうか。
ところが、冷蔵庫は誰でも簡単に移動させることができます。早速、冷蔵庫の動かし方を見てみましょう。
こちらが我が家の冷蔵庫です。
まずは冷蔵庫の下のカバーを外します。
取っ手のようなものが2つ出てきました。
こちらをつかんで引っ張ると冷蔵庫が動くのですが、その前にやることがあります。
ゴミが溜まっていて、お見苦しい写真となっていますが、ご了承ください。
足の部分に何か挟まっています。こちらは冷蔵庫の重みで床が傷つかないようにするためのクッションです。
クッションの上の部分をクルクルと回すと…。
クッションが外れました。
両側の足のクッションを外すように、クルクルと限界まで回したら準備OKです。
この取っ手の部分を『両手』で引っ張りましょう。
ちらほらゴミがみえますね。年末に掃除したきりなのでゴミが溜まってますが、思ったよりは少なくて安心しました。
掃除を終えたら、冷蔵庫を元の位置に戻し、固定してからカバーをかけて終了です。クッションも忘れずに設置しましょう。
最近では冷蔵庫の下に敷くシートやマットが販売されています。
床の傷や騒音などを防止するものや地震対策となるものもあるようですので、冷蔵庫の下を掃除したついでに設置してもよいかもしれませんね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]