冷蔵庫の下はどうやって掃除するの?実は超簡単に掃除できます!
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
冷蔵庫の下は掃除できない。
そんな風に思っている人はいませんか。冷蔵庫の周りはホコリや汚れが溜まりやすく、特に冷蔵庫の下は掃除しにくい場所です。
どうせ冷蔵庫は動かせないし…と、ついつい見て見ぬふりをしてしまう人もいるのではないでしょうか。
ところが、冷蔵庫は誰でも簡単に移動させることができます。早速、冷蔵庫の動かし方を見てみましょう。
こちらが我が家の冷蔵庫です。
まずは冷蔵庫の下のカバーを外します。
取っ手のようなものが2つ出てきました。
こちらをつかんで引っ張ると冷蔵庫が動くのですが、その前にやることがあります。
ゴミが溜まっていて、お見苦しい写真となっていますが、ご了承ください。
足の部分に何か挟まっています。こちらは冷蔵庫の重みで床が傷つかないようにするためのクッションです。
クッションの上の部分をクルクルと回すと…。
クッションが外れました。
両側の足のクッションを外すように、クルクルと限界まで回したら準備OKです。
この取っ手の部分を『両手』で引っ張りましょう。
ちらほらゴミがみえますね。年末に掃除したきりなのでゴミが溜まってますが、思ったよりは少なくて安心しました。
掃除を終えたら、冷蔵庫を元の位置に戻し、固定してからカバーをかけて終了です。クッションも忘れずに設置しましょう。
最近では冷蔵庫の下に敷くシートやマットが販売されています。
床の傷や騒音などを防止するものや地震対策となるものもあるようですので、冷蔵庫の下を掃除したついでに設置してもよいかもしれませんね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]