冷蔵庫の下はどうやって掃除するの?実は超簡単に掃除できます!
公開: 更新:


「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。
冷蔵庫の下は掃除できない。
そんな風に思っている人はいませんか。冷蔵庫の周りはホコリや汚れが溜まりやすく、特に冷蔵庫の下は掃除しにくい場所です。
どうせ冷蔵庫は動かせないし…と、ついつい見て見ぬふりをしてしまう人もいるのではないでしょうか。
ところが、冷蔵庫は誰でも簡単に移動させることができます。早速、冷蔵庫の動かし方を見てみましょう。
こちらが我が家の冷蔵庫です。
まずは冷蔵庫の下のカバーを外します。
取っ手のようなものが2つ出てきました。
こちらをつかんで引っ張ると冷蔵庫が動くのですが、その前にやることがあります。
ゴミが溜まっていて、お見苦しい写真となっていますが、ご了承ください。
足の部分に何か挟まっています。こちらは冷蔵庫の重みで床が傷つかないようにするためのクッションです。
クッションの上の部分をクルクルと回すと…。
クッションが外れました。
両側の足のクッションを外すように、クルクルと限界まで回したら準備OKです。
この取っ手の部分を『両手』で引っ張りましょう。
ちらほらゴミがみえますね。年末に掃除したきりなのでゴミが溜まってますが、思ったよりは少なくて安心しました。
掃除を終えたら、冷蔵庫を元の位置に戻し、固定してからカバーをかけて終了です。クッションも忘れずに設置しましょう。
最近では冷蔵庫の下に敷くシートやマットが販売されています。
床の傷や騒音などを防止するものや地震対策となるものもあるようですので、冷蔵庫の下を掃除したついでに設置してもよいかもしれませんね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]