当日中に食べ切れない!ミスドのドーナツは冷凍してもおいしかった!
公開: 更新:


開封後のプロテインの適切な保存方法は?劣化のサインの見分け方も解説!プロテインの保存方法で迷っていませんか。この記事では、開封後のプロテインの正しい保存場所や容器、消費期限、劣化のサインなどについて解説します。本記事を読めば、プロテインを最後までおいしく安全に飲み切るコツが分かります。

揚げずに作れる『大学芋』 使用する意外な食材が?「知らなかった!」本格的な秋の到来を感じ始めた2025年10月現在、ズボラな筆者が『揚げずに作る大学芋』に初挑戦!『黄金糖』を使って簡単に作れるレシピを紹介します。
ミスタードーナツは、新作や期間限定のコラボレーションの商品など、いつも品ぞろえが豊富。
そのため、ついついたくさん購入してしまい、その日に食べ切れない…という場合もあるのではないでしょうか。
そんな時は、冷凍保存がおすすめです。ドーナツは水分量が少ないので、冷凍してもその味わいや食感を楽しめるといったメリットがあります。
実際に試してみましょう。今回は『オールドファッション ハニー』『チョコレート』、期間限定『ヴィタメール』とのコラボレーション商品『ショコラ キャラメル』で試してみました。
まず、ラップと冷凍用保存袋を用意し、冷凍するドーナツを1個ずつラップで包みます。
ラップに包んだドーナツを冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍庫に入れて終了です。
冷凍したドーナツは、好みの方法で食べましょう。
解凍する場合は、ラップをはがし、常温で皿の上に30分程度置くと食べ頃になります。
しかし、室温が高い夏場などはラップに包んだ状態のまま、冷蔵庫で2時間程度、自然解凍するのがいいかもしれません。
『ショコラ キャラメル』は、冷凍したものをそのまま食べてみました。
キャラメルチョコでコーティングされているため、外はパリパリとした食感、ショコラ生地がしっとりとしていて、とてもおいしかったです。
『オールドファッション』や『チョコレート』は、オーブンやトースターで温めるのもおすすめです。
筆者は、30分置いて解凍したものを200度のオーブンで10分温め、食べてみました。外はサクサク、中はふんわりとした食感になっていて、こちらもおいしかったです。
いつもと違った食べ方で、家族にも好評でした。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]