火を使わない! ありそうでなかった! 『ちくわ』をおいしく『生』で食べるレシピは…
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
昔は、おでんの具か磯辺揚げ、というイメージだった『ちくわ』。
家庭を持つようになると、『ちくわ』は、我が家で『B級グルメ食材の王様』と称され、給料日前の救世主になりました。
とにかく、安い!
おまけに、適度な塩分と旨みがあるので、何かとアレンジしやすい『優れもの』でもあります。
そんな『ちくわ』を『生』で食べる際は、中央の穴にチーズやキュウリを詰める料理が、よく知られていますが…。
今回は、そんな『ちくわ』と相性のよいキュウリ、チーズを加えた3つの食材で、火を使わず、簡単に作れるレシピを紹介します。
材料は、2~3人前ですので、人数によって調整してください。
材料:
・きゅうり 1本
・塩 適量
・ちくわ 1袋
・プロセスチーズ 2個
・海苔の佃煮 小さじ2
・マヨネーズ 大さじ1
・かつお節 1袋(25g)
・醤油 小さじ1
作り方:
1.キュウリを縦4等分にして1cm幅に切り、塩適量を振りかけ、しんなりしてきたら水洗いして水気を絞る。
2.ちくわを縦2等分にし、1cm幅に切る。
3.チーズを縦3等分にし、横に4等分する。
4.ボウルに海苔の佃煮、マヨネーズ、醤油を入れて混ぜておく。
5.4に1、2、3、かつお節を入れて、よくあえる。
6.器に盛って完成。
海苔とかつお節のダシが加わって、さらに『ちくわ』の旨みがパワーアップ!
それぞれの食材の異なる食感がアクセントになって、やみつきになりますよ。
かつお節が水分を吸ってくれるので、お弁当にもオススメです。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]