国語辞典に載るかも…!? マクドナルドが作った『造語』に、納得の声相次ぐ
公開: 更新:

※写真はイメージ

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。
2022年4月7日、大手ファストフード店の『マクドナルド』(@McDonaldsJapan)が、Twitterを更新。
ファンから反響が上がっています。
マクドナルドの『造語』に反響
同日、マクドナルドのTwitterを運営する『中の人』が投稿したのは、『マクドナルドあるある』とも取れる、以下の内容でした。
※写真はイメージ
多くのマクドナルドファンから「分かる」「確かに…」などの共感を呼んだ、同投稿。
さらにファンを唸らせたのは、このツイートに添えられたある造語でした。
マクドナルドは、選択するメニューが固定化することを、『マック心理』と命名!
マクドナルドのTwitterを運営する『中の人』は、国語辞典を連想させるデザインで、マック心理の意味や例文を作成したのです。
つい同じメニューを頼んでしまう人が、こぞって使いたくなるであろう造語。
コメント欄には、早速造語を活用する人が相次ぎました。
・ずっと『エグチ』の500円バリューセットを頼んでいる。マック心理だわ。
・毎日『ホットカフェラテ』を楽しみに通勤。これがマック心理か…!
・セットメニューと一緒に『ちょいマック』のバーガーもオーダーしてしまうのは、まじでマック心理なんだよね。
また、マクドナルドを『マクド』と略す関西圏の人たちからは、『マック』呼びの造語に悲しむ声も。
地域によっては、『マクド心理』と呼ぶことになるのでしょう。
ファンの『あるある』を総称した、マクドナルドの造語。世の中に広まれば、本当に国語辞典に登録される日が来るかもしれません!
[文・構成/grape編集部]