lifestyle

「斬新」「天才」 ハッピーセットを片手で持つ方法が目からウロコ

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ドライブのおともといえば、マクドナルド(以下、マック)のハッピーセット。ただし狭い車の中で食べようとすると、どうしても置く場所に困ってしまいます。

そんな不満を解消する便利なライフハックがありました。ある珍技を使うことで、スペースを気にせずハッピーセットが食べられるようになるのです。Instagramにアップされたある投稿とともに、マックの食べ方にまつわる「ちょっと面白いテクニック」を紹介していきます。

なんか面白い…どこでもマックが食べられる方法!

狭い場所や歩きながらでも、ハッピーセットを食べる方法を教えてくれたのは、今すぐ役立つ子育てライフハックを発信しているボムさん(bom_kosodate_lifehack)です。

では投稿内容を詳しく解説していきます。

投稿で使うのは、ポテト(S)とドリンク、パンケーキというハッピーセットの定番メニューです。通常であればある程度の置き場所がない限り、それぞれのメニューを同時に食べるのは難しいかもしれません。ポテトを食べ終わったらパンケーキを取り出して食べる…など順番に手をつけていくことが多いでしょう。

しかしこれから紹介していく方法を採用することで、狭い場所でもポテトとドリンク、パンケーキを同時に楽しめます。

まずはパンケーキのボックスを開け、蓋のほうにポテトを広げます。

その後ボックスの中心にある、隙間部分にストローを差し込みます。ドリンクの上にボックスが乗る形になればOKです。ストローを伸ばしたり曲げたりしてしまうと箱がズレる可能性があるので、真っ直ぐにしたままにしておきましょう。

見た目はなんとも面白い形になりますが、限られたスペースでもセットメニューをすべて広げることができるうえドリンクもサッと飲めます。

この珍技には、

「わー! 考えた人天才! 私もやってみたい!」

「斬新なアイディアですね!!」

といったコメントが寄せられました。狭い場所でマックを食べる時には、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
bom_kosodate_lifehack

Share Post LINE はてな コメント

page
top