つながって出てくるウェットティッシュやおしりふき 1枚ずつ取り出せる裏技があった!
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
ウェットティッシュやおしりふきがつながって出てきて、ちょっと困ったという経験…誰でも一度はあるのではないでしょうか。
筆者がこの問題に直面するのは、1歳になる我が子のおむつ替えのタイミングです。
おむつを開けて、いざおしりを拭こう…というタイミングでおしりふきがつながって出てくると、「このおしりふきを1枚1枚切り離している間に、子供が汚れたおしりを触って大変なことになるかもしれない」という不吉な予感で胸がいっぱいになり、本当に焦るのです。
片手で子供の両足を持ち上げながら、つながったおしりふきをブンブン振って切り離す生活はもう終わりにしたい…。
今回は、筆者のそんな困りごとを解決してくれた裏技をご紹介します。
準備するのは、ハサミとウェットティッシュ用のフタ。
まず、ウェットティッシュ・おしりふきの開け口にあるテープに、十字の切り込みを入れます。
切り込みの長さが、それぞれ1.5~2cm程度になるように切るのがおすすめです。
この切り込みが短すぎると、ティッシュを出す時に十字部分が破れてしまうので気をつけてください。
次に、十字部分から、ティッシュの1枚目を画像のように引っ張り出します。
これだけで、ティッシュがつながらずに1枚ずつ出てくるようになりますよ。
開け口のテープに切り込みを入れるので、そのままにしておくとティッシュが乾燥してしまいます。
切り込みを入れた後は、ウェットティッシュ用のフタをかぶせるのを忘れないようにしてください。セロハンテープなどを貼り付けておいてもいいかもしれません。
同じ悩みを持っている人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]