ペットボトルが高圧洗浄機になるのか?ダイソーの『神商品』で掃除してみた
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
アイディア商品が豊富なダイソー。ガーデニングコーナーで、ペットボトルに装着すると霧吹きになるというアイテムを発見しました。
ネットで調べてみたところ、霧吹きはもちろん、高圧洗浄機としても使えるのだそうです。
どのような使い心地なのか、実際に使ってみることにしました。
空のペットボトルを簡単装着
商品の中身は、本体、付け替えノズル、チューブの3点です。
まずは本体にチューブを装着します。
内側に差し込み口があるので、ここにしっかりと取り付けましょう。
これに空のペットボトルを装着していきます。
ペットボトルのサイズによってはチューブが長すぎるため、必要に応じてカットします。
今回は500mlのペットボトルを使用しました。
使い方は簡単で、グレーの取手部分を抜き差しすることで、ペットボトル内の空気を加圧します。
加圧が完了したら、上部のボタンを押すとノズルの先から水が噴射される仕様になっています。
ノズル部分はネジのような形になっており、ノズルを締めると霧状に、ゆるめると水鉄砲のような放水型になります。
今回試してみたかったのが放水の威力です。
これで高圧洗浄ができれば、かなり使い勝手がいいなと思っています。
十分に加圧して放水してみると、ある程度威力はあり、ほこりや泥は多少吹き飛ばすことができました。
ただ、頑固な汚れを落とせるほどではないので、ブラシと併用する必要はありそうです。
掃除用具としては難しい面もありましたが、植木の水やりや子供の水遊び道具としては、かなり活躍してくれそうなアイテムでした。
ダイソーには「こんなものもあるんだ」というアイディア商品がたくさんあるので、便利グッズを探しに行くのも楽しいかもしれませんね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]