レトルトパウチ開封時の『ハネる&飛び散る問題』を解決! 簡単にできる裏技とは By - エニママ 公開:2022-06-10 更新:2022-06-10 Share Post LINE はてな コメント 忙しい時のお助けアイテムとして便利な、レトルトパウチ食品。 インスタントカレー、パスタソース、容器にあけてそのまま飲めるスープなど、種類も豊富です。 筆者も日々の食事作りに活用していますが、レトルトパウチがうまく開封できないことに、プチストレスを毎回感じていました。 ・開封時に中身がピッと飛び散る。 ・片面だけ斜めに切り込みが入ってしまい、中身が出しにくくなる。 ・ハサミを使うと刃にソースが付くため、都度拭く必要がある。 これまでなんとなくやり過ごしてきた、些細なストレスではありますが、こうして挙げてみると、やっぱり少し気になります。 そこで、「何かいい解決方法はないかな」と探していくつか試してみた中で、一番簡単で確実だと感じた『レトルトパウチをきれいに開封する裏技』をご紹介します。 レトルトパウチの中身を、開け口よりも下に寄せます。 左右の開け口が重なるように、半分に折りたたんで重ねます。 重ねたまま、開け口から少しずつ開封しましょう。 この方法だと不思議なことに、中身が飛び出ることも、斜めに切り込みが入ってしまうこともなく、きれいに開封することができます。 道具を準備する必要がなく、すぐに試せる方法です。ぜひやってみてください。 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。 Share Post LINE はてな コメント
忙しい時のお助けアイテムとして便利な、レトルトパウチ食品。
インスタントカレー、パスタソース、容器にあけてそのまま飲めるスープなど、種類も豊富です。
筆者も日々の食事作りに活用していますが、レトルトパウチがうまく開封できないことに、プチストレスを毎回感じていました。
・開封時に中身がピッと飛び散る。
・片面だけ斜めに切り込みが入ってしまい、中身が出しにくくなる。
・ハサミを使うと刃にソースが付くため、都度拭く必要がある。
これまでなんとなくやり過ごしてきた、些細なストレスではありますが、こうして挙げてみると、やっぱり少し気になります。
そこで、「何かいい解決方法はないかな」と探していくつか試してみた中で、一番簡単で確実だと感じた『レトルトパウチをきれいに開封する裏技』をご紹介します。
レトルトパウチの中身を、開け口よりも下に寄せます。
左右の開け口が重なるように、半分に折りたたんで重ねます。
重ねたまま、開け口から少しずつ開封しましょう。
この方法だと不思議なことに、中身が飛び出ることも、斜めに切り込みが入ってしまうこともなく、きれいに開封することができます。
道具を準備する必要がなく、すぐに試せる方法です。ぜひやってみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]