レトルトパウチ開封時の『ハネる&飛び散る問題』を解決! 簡単にできる裏技とは
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
grape [グレイプ] lifestyle
忙しい時のお助けアイテムとして便利な、レトルトパウチ食品。
インスタントカレー、パスタソース、容器にあけてそのまま飲めるスープなど、種類も豊富です。
筆者も日々の食事作りに活用していますが、レトルトパウチがうまく開封できないことに、プチストレスを毎回感じていました。
・開封時に中身がピッと飛び散る。
・片面だけ斜めに切り込みが入ってしまい、中身が出しにくくなる。
・ハサミを使うと刃にソースが付くため、都度拭く必要がある。
これまでなんとなくやり過ごしてきた、些細なストレスではありますが、こうして挙げてみると、やっぱり少し気になります。
そこで、「何かいい解決方法はないかな」と探していくつか試してみた中で、一番簡単で確実だと感じた『レトルトパウチをきれいに開封する裏技』をご紹介します。
レトルトパウチの中身を、開け口よりも下に寄せます。
左右の開け口が重なるように、半分に折りたたんで重ねます。
重ねたまま、開け口から少しずつ開封しましょう。
この方法だと不思議なことに、中身が飛び出ることも、斜めに切り込みが入ってしまうこともなく、きれいに開封することができます。
道具を準備する必要がなく、すぐに試せる方法です。ぜひやってみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]