たったの3秒で!? モヤシを長持ちさせる超簡単テクニック
公開: 更新:


「普通に焼いたサンマよりおいしい!」 味の素が教える『炊き込みご飯』のレシピが?秋の味覚であるサンマをまるごと楽しむ炊き込みご飯レシピ。骨までやわらかく、根菜のうま味もたっぷり。炊飯器に入れるだけで、家族みんなが「おかわり!」と喜ぶ秋のごちそうが完成します。

49歳で司法試験合格「やればできるは本当」 山本モナの報告に「すごいの一言」「尊敬する」2025年11月13日、フリーアナウンサーでタレントの山本モナさんは、49歳にして、司法試験に合格したことを報告し、ネットで大きな反響を読んでいます。


安さゆえ、つい買ってしまうモヤシですが、日持ちしないのが悩みどころ…。
買ったらすぐに調理しないと、数日で傷んでしまいます。
しかし、モヤシは栄養価が高く、さまざまな調理ができる便利な食材です。なんとかして、鮮度を落とさずに保管したいですよね。
そんな時に便利な保存方法を紹介します。いろいろなモヤシの保存方法がある中で、今回紹介するのは、もっとも簡単といっても過言ではありません。
早速、やってみましょう。
つまようじやキリなど、先が尖ったものを使って、モヤシの袋に穴を開けます。
これで保存をする準備ができました。穴を開けた面を上にして、冷蔵庫に入れます。
モヤシは水分を多く含む野菜です。そのため、時間が経つと袋の中に湿気がこもり、傷みやすくなります。
しかし、穴をあけることで袋の中の湿気を外に逃せるので、通常よりも持ちがよくなるのです。
また、袋入りで売られているモヤシは生きているため、新鮮なまま保管するには酸素が必要です。
袋に穴をあけることでモヤシに酸素が届き、鮮度が保たれます。
この裏技の所要時間は、たったの3秒です。次にモヤシを買う時には、この保管方法をお試しくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]