trend

米の炊き方から始まった夫の料理スキル 経験を積み重ねると「すごすぎる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ダルダルのダル子(@darudarudaruiko)さんの、夫のエピソードを紹介します。

もともと、料理が苦手だったという夫。

「米の炊き方は分かる程度」から始まり、1年、2年と料理の経験を積み重ねていくと…。

料理を始めて2年目には、パスタを作ることができるようになった夫。

3年目になると、インドなどで食べられているパンの『チャパティ』を作るようになり、4年目にはアジフライまでも…!

ダル子さんは、料理のスキルが上達し、凝った料理を作るようになった夫に、驚いたことでしょう。

【ネットの声】

・やる気は人を成長させる…!自分の夫もこうなるだろうか…。

・チャパティを作り出したことに笑った!こだわりが強いな。

・人はやればできるんだろう。自宅でここまでできるのすごい!

料理に苦手意識を持ち、上手に作れないと思っている人は多いはず

あきらめずにコツコツと続けていくのが、大きな成長につながるポイントなのでしょう!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@darudarudaruiko

Share Post LINE はてな コメント

page
top