米の炊き方から始まった夫の料理スキル 経験を積み重ねると「すごすぎる」
公開: 更新:


「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
ダルダルのダル子(@darudarudaruiko)さんの、夫のエピソードを紹介します。
もともと、料理が苦手だったという夫。
「米の炊き方は分かる程度」から始まり、1年、2年と料理の経験を積み重ねていくと…。
料理を始めて2年目には、パスタを作ることができるようになった夫。
3年目になると、インドなどで食べられているパンの『チャパティ』を作るようになり、4年目にはアジフライまでも…!
ダル子さんは、料理のスキルが上達し、凝った料理を作るようになった夫に、驚いたことでしょう。
【ネットの声】
・やる気は人を成長させる…!自分の夫もこうなるだろうか…。
・チャパティを作り出したことに笑った!こだわりが強いな。
・人はやればできるんだろう。自宅でここまでできるのすごい!
料理に苦手意識を持ち、上手に作れないと思っている人は多いはず
あきらめずにコツコツと続けていくのが、大きな成長につながるポイントなのでしょう!
[文・構成/grape編集部]