米の炊き方から始まった夫の料理スキル 経験を積み重ねると「すごすぎる」
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

「なぜそこに?」といいたくなる スズメの群れが集まってた場所が?「笑った」スズメを愛してやまない写真家の、中野さとる(@aerial2009)さん。2025年3月16日、スズメの群れをとらえた1枚をXに公開したところ、大きな反響が上がりました。
ダルダルのダル子(@darudarudaruiko)さんの、夫のエピソードを紹介します。
もともと、料理が苦手だったという夫。
「米の炊き方は分かる程度」から始まり、1年、2年と料理の経験を積み重ねていくと…。
料理を始めて2年目には、パスタを作ることができるようになった夫。
3年目になると、インドなどで食べられているパンの『チャパティ』を作るようになり、4年目にはアジフライまでも…!
ダル子さんは、料理のスキルが上達し、凝った料理を作るようになった夫に、驚いたことでしょう。
【ネットの声】
・やる気は人を成長させる…!自分の夫もこうなるだろうか…。
・チャパティを作り出したことに笑った!こだわりが強いな。
・人はやればできるんだろう。自宅でここまでできるのすごい!
料理に苦手意識を持ち、上手に作れないと思っている人は多いはず
あきらめずにコツコツと続けていくのが、大きな成長につながるポイントなのでしょう!
[文・構成/grape編集部]