lifestyle

小さじ1杯と大さじ1杯で『ミスドの汁そば』の味 再現レシピに「コレが食べたかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ミスドの汁そばを再現

子供から大人まで、世代問わず多くの人に愛されているドーナツ専門店『ミスタードーナツ(以下、ミスド)』。

ドーナツの豊富なラインナップが知られていますが、実は飲茶のメニューもあることを知っていますか。

中でもチキンベースのシンプルなラーメン『汁そば』は、根強いファンがいる人気メニューです。

甘いドーナツを堪能した後で、『汁そば』を食べるという人も少なくないでしょう。

家で『汁そば』を食べたい!

ミスドの『汁そば』が好きな人からは、「量が少なめ」という意見もよく聞かれます。

SNS上では「おいしいけど、もう少し量があったら」「3杯くらい食べたい」というコメントも上がっていました。

「大好きな『汁そば』をたくさん食べたい」…そんな人々の願望を叶える再現レシピを紹介したのは、ぱるん(parun_kurashi)さんです。

Instagramで、自宅で簡単にできる『汁そば』の作り方を紹介したところ、多くの人から喜びの声が上がりました!

※動画はInstagram上で再生できます。

【材料】

・水 300㎖

・鶏ガラスープの素 小さじ1杯

・白だし 大さじ1杯

・中華麺 1袋

・小ネギ お好みで

ミスドの汁そばを再現

まず、丼ぶりに水と鶏ガラスープの素、白だしを入れ、混ぜたらラップをして600Wの電子レンジで3分加熱。

ミスドの汁そばを再現

スープを用意しながら、麺をゆでておきます。ゆで上がったら、水気を切り、温めたスープの中に入れましょう。

ミスドの汁そばを再現

最後に、小口切りをしたネギを散らしたら、『ミスド風汁そば』の完成です!

ミスドの汁そばを再現

サッパリとした味わいに、つい箸がすすんでしまいそうです!

昼食や小腹がすいた時の軽食、お酒を飲んだ後のしめにもピッタリでしょう。

投稿には「そう、これこれ!作りたいと思っていた」「こんなに簡単にできるなら、やってみたい」「ミスドの『汁そば』を家で食べられるのは嬉しい」などのコメントが寄せられていました。

また、ぱるんさんは、中華麺を使い切れず余らせてしまった場合の保存方法も伝授。

硬めにゆでて冷水で洗い、保存袋の『アイラップ』に入れて冷凍すると1か月ほど持つそうですよ。

使う時には解凍せず、そのまま熱いスープに入れて温め直せばいいといいます。

便利なので、覚えておきたい情報ですね!


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

出典
parun_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top