食パンがメロンパンに大変身! カルディの『ぬって焼いたらメロンパン』を食レポ
公開: 更新:


「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

インスタント麺は非常食として使える! お湯がなくても作れる方法に「知らなかった」災害などでお湯が使えない非常時でも、インスタント麺は水で調理できます。本記事では、カップラーメンや袋麺を水で作る方法を具体的に紹介。いざという時に役立つ備えとして、ローリングストックの活用法もあわせて解説しています。
カルディにある、売り切れ続出の人気商品『ぬって焼いたらカレーパン』をご存知でしょうか。
食パンに専用ペーストをぬるだけで、「まるでカレーパンのような仕上がりになる」と話題の商品です。
カルディの『ぬって焼いたらカレーパン』は本当にカレーパンになるのか実践
この『ぬって焼いたら』シリーズに、新しく『ぬって焼いたらメロンパン』が登場しました。
以前、カレーパンの再現度の高さを目の当たりにしていたため、メロンパンにも期待が高まります。
果たしてどんな味になるのか、実食してみましょう。
シャリっとした食感とふわりと香るメロンパン味
作り方は『ぬって焼いたらカレーパン』と同様で、食パンにクリームをぬり、トースターで焼くだけです。
真っ白なクリームの表面はざらりとしており、これがメロンパンのテクスチャーを表現してくれるようです。
食パンにたっぷりとクリームをぬりましょう。
すでに甘い香りはただよってきますが、メロンパンの香りはそれほど感じません。
トーストした状態がこちらです。
こんがりと焼き目がつき、甘い香りもより一層強まっています。
食べてみると、砂糖の甘さだけかと思いきや、かなりしっかりとメロンパンの味を感じることができました。
シャリっとした食感は、まさにメロンパンの表面をかじっている気分です。
見た目はもちろん一般的なメロンパンとは違いますが、味や食感はメロンパンの特徴を的確にとらえており、さすがのひと言です。
筆者の5歳の娘にも食べさせてみましたが、濃厚な甘さがとても気に入ったようです。
その後、我が家の朝食のラインナップに加わることになりました。
作り方は簡単なので、カルディで見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]