カルディの『ぬって焼いたらカレーパン』は本当にカレーパンになるのか実践
公開: 更新:


遠足の朝に遅刻した母親 即興でひらめいた『キャラ弁』に「すごいな」ひの(@pino_0903_)さんが娘のリクエストを受けて作った、漫画『鬼滅の刃』に登場する我妻善逸と獪岳をイメージした『キャラ弁』を紹介します。

ひろみちお兄さんが“おじいちゃん”に! 初孫にミルクをあげる姿に反響の声続々長年『ひろみちお兄さん』として親しまれてきた佐藤弘道さんが、ついに“おじいちゃん”に! 初孫にミルクをあげる姿や、リハビリを続ける日々への思いが反響を呼んでいます。「もうじぃじなの!?」「元気をもらった」と祝福の声が続々。


輸入食料品でおなじみのカルディですが、そのカルディに『ぬって焼いたらカレーパン』というアイテムがあるのをご存知でしょうか。
非常に気になるネーミングで、ネット上でも話題になっていました。
売り切れ続出でなかなか入手できなかったのですが、先日ネットショップでついに発見。どんな仕上がりになるのか早速作ってみることにしました。
『ぬって焼いたらカレーパン』ってこんな商品
蓋を開けてみると、カレー色のクリームが入っていました。
スパイシーなカレーの香りがふわっと漂ってきます。
内蓋に食べ方と注意書きがあるので、これにしたがって作っていきます。
食パンに『ぬって焼いたらカレーパン』をぬる
作り方、というほどのものはありません。
食パンにぬって、あとは通常通りオーブントースターで加熱すればOKです。
とっても簡単ですね。
当然ですが、食パンの表面にぬっただけなので、焼いたら中からカレーがトロッと出てくるなんてことはありません。
しかしかじってみると、サクッという口当たりとカレーの香り。これはカレーパンの揚げパン部分の食感。そして、その揚げパン部分がカレー味になっている状態ですね。
簡単にカレーパン気分を味わえるものとしてはありだと思います。ちょっとしたおつまみにもよさそうです。
なかなか買えないので、見つけたらぜひ入手してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]