カルディの『ぬって焼いたらカレーパン』は本当にカレーパンになるのか実践
公開: 更新:


せいろ愛用者が推す“意外な食材” 厚揚げを15分蒸すだけで…「ジューシーでふっくら!」話題の『せいろ』で、厚揚げを蒸してみたら…想像以上のおいしさに驚きました!

買って失敗した『明るすぎたリップ』 捨てずに使えた2つの活用法に「似合って見える!」「かわいい」と思って購入したのに、つけてみたら似合わなかったリップを持っている人は、少なくないでしょう。 そんな『似合わなかったリップ』を活用したい筆者が、2つの方法を試してみました!



輸入食料品でおなじみのカルディですが、そのカルディに『ぬって焼いたらカレーパン』というアイテムがあるのをご存知でしょうか。
非常に気になるネーミングで、ネット上でも話題になっていました。
売り切れ続出でなかなか入手できなかったのですが、先日ネットショップでついに発見。どんな仕上がりになるのか早速作ってみることにしました。
『ぬって焼いたらカレーパン』ってこんな商品
蓋を開けてみると、カレー色のクリームが入っていました。
スパイシーなカレーの香りがふわっと漂ってきます。
内蓋に食べ方と注意書きがあるので、これにしたがって作っていきます。
食パンに『ぬって焼いたらカレーパン』をぬる
作り方、というほどのものはありません。
食パンにぬって、あとは通常通りオーブントースターで加熱すればOKです。
とっても簡単ですね。
当然ですが、食パンの表面にぬっただけなので、焼いたら中からカレーがトロッと出てくるなんてことはありません。
しかしかじってみると、サクッという口当たりとカレーの香り。これはカレーパンの揚げパン部分の食感。そして、その揚げパン部分がカレー味になっている状態ですね。
簡単にカレーパン気分を味わえるものとしてはありだと思います。ちょっとしたおつまみにもよさそうです。
なかなか買えないので、見つけたらぜひ入手してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]