カルディの『ぬって焼いたらカレーパン』は本当にカレーパンになるのか実践

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

輸入食料品でおなじみのカルディですが、そのカルディに『ぬって焼いたらカレーパン』というアイテムがあるのをご存知でしょうか。

非常に気になるネーミングで、ネット上でも話題になっていました。

売り切れ続出でなかなか入手できなかったのですが、先日ネットショップでついに発見。どんな仕上がりになるのか早速作ってみることにしました。

『ぬって焼いたらカレーパン』ってこんな商品

蓋を開けてみると、カレー色のクリームが入っていました。

スパイシーなカレーの香りがふわっと漂ってきます。

内蓋に食べ方と注意書きがあるので、これにしたがって作っていきます。

食パンに『ぬって焼いたらカレーパン』をぬる

作り方、というほどのものはありません。

食パンにぬって、あとは通常通りオーブントースターで加熱すればOKです。

とっても簡単ですね。

当然ですが、食パンの表面にぬっただけなので、焼いたら中からカレーがトロッと出てくるなんてことはありません。

しかしかじってみると、サクッという口当たりとカレーの香り。これはカレーパンの揚げパン部分の食感。そして、その揚げパン部分がカレー味になっている状態ですね。

簡単にカレーパン気分を味わえるものとしてはありだと思います。ちょっとしたおつまみにもよさそうです。

なかなか買えないので、見つけたらぜひ入手してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

パスタの画像

パスタを2時間水に浸けて…できたものに「初めて知った」「やってみます!」そんな乾麺パスタですが、『ある工夫』をすると、モチモチとした食感の『生パスタ風』になることをご存知ですか。

『寒天ご飯』を作る写真

お米に1g加えて炊飯! 劇的においしくするために入れたのは…「意外だった」お米の価格が高騰し、毎日の食卓にもじわりと影響が出てきた、2025年6月現在。手に入る米の量が限られているからこそ、おいしく味わいたいですよね。そんな時には、『粉末寒天』を活用してみてはどうでしょうか。

Share Post LINE はてな コメント

page
top