これは知らなかった… バナナを冷凍する前に、ひと工夫すると便利!
公開: 更新:


「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。
スーパーなどで年中、手頃な値段で手に入るバナナ。しかし、日持ちがしないため、あまったバナナを冷凍する人も多いでしょう。
しかし、皮をむいてそのまま凍らせると固すぎるため、結局冷凍庫に入れっぱなし…というケースもあるはず。
今回は、冷凍庫から取り出してすぐに食べられる、扱いやすいバナナの冷凍方法を紹介します。
では、早速作っていきましょう。用意するものは、バナナとラップのみです。
ラップを広げ、バナナを包める大きさに切ります。
バナナの皮をむき、ラップの上に乗せましょう。ラップでふんわりと包み、手のひらで厚さ1cm程度につぶします。
つぶし終えたらラップの上下を閉じ、そのまま冷凍庫に入れたら完成です。
翌日、冷凍庫から取り出してみると、しっかりと凍っていました。1本を丸ごと凍らせてしまうと、そのまま食べたり使用したりする時には固くて大変です。
この方法であれば、そのまますぐに食べられて、手でも簡単に折れます。
今回は冷凍バナナと冷凍フルーツ(メロン)、豆乳を使用し、ミックスジュースを作ってみました。
この方法で冷凍したバナナは扱いやすいため、今後も活躍しそうです。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]