パンの袋を留める『あれ』 オレンジの皮むきに使えるって本当?
公開: 更新:


「知的な印象がある」「大人っぽい雰囲気がおしゃれ」 足元を華やかにする『クラークス』の定番シューズが高評価!「たまには革靴を履いてみたい」「普段使いしやすい大人デザインのシューズが欲しい」という時に、よく選ばれているのが『クラークス』。 『クラークス』は、1825年にイギリスで創業したカジュアルシューズの老舗ブランドで、伝統的...

「信じられないくらい高機能」「これが世界初発売のヤツか」 【VGP 2026受賞】で話題沸騰中『UGREEN』の最新モデルと注目商品が登場!「今年よく見かけるようになった」「こっちに乗り換えてる人増えてきたよね」とSNSを中心に話題に。 2012年の設立以来、世界130か国以上に展開している『UGREEN』は、新鋭のテクノロジー企業として注目を集めています。...





オレンジの皮をむく時、どのようにしていますか。
筆者は包丁でむいて食べることが多いのですが、「包丁を使わなくても食べられたらいいのに」と少し面倒に感じていました。
かといって、手でむこうとすると、皮がボロボロになってしまうことも…。
そんな時、簡単に手に入る『あるもの』を使うと、きれいにオレンジの皮をむけるという情報を入手!本当にきれいにむけるのか試してみることにしました。
早速、やってみます。
まず、オレンジとはさみ、クロージャーを準備します。クロージャーとは、食パンの袋などを留めるクリップのようなものです。
写真のように、クロージャーを、はさみで半分に切ります。
半分に切ったら、先がフックのようにとがっている部分を下にして、オレンジの皮に押し当てます。
そのまま、ちょうど4等分くらいになるように筋を付けます。
筋を付けた部分からむいていくと、あまり力を入れなくても、オレンジの皮がきれいにむけました。
今まで包丁を汚したくない時は、苦労して手でむいていましたが、クロージャーを使うだけで簡単にできました。
普段捨ててしまっていたクロージャーが、こんなに役立つなんて驚きです。
パンを購入した際には捨てずに取っておいて、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]