lifehack

パンの袋を留める『あれ』 オレンジの皮むきに使えるって本当?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

オレンジの皮をむく時、どのようにしていますか。

筆者は包丁でむいて食べることが多いのですが、「包丁を使わなくても食べられたらいいのに」と少し面倒に感じていました。

かといって、手でむこうとすると、皮がボロボロになってしまうことも…。

そんな時、簡単に手に入る『あるもの』を使うと、きれいにオレンジの皮をむけるという情報を入手!本当にきれいにむけるのか試してみることにしました。

早速、やってみます。

まず、オレンジとはさみ、クロージャーを準備します。クロージャーとは、食パンの袋などを留めるクリップのようなものです。

写真のように、クロージャーを、はさみで半分に切ります。

半分に切ったら、先がフックのようにとがっている部分を下にして、オレンジの皮に押し当てます。

そのまま、ちょうど4等分くらいになるように筋を付けます。

筋を付けた部分からむいていくと、あまり力を入れなくても、オレンジの皮がきれいにむけました。

今まで包丁を汚したくない時は、苦労して手でむいていましたが、クロージャーを使うだけで簡単にできました。

普段捨ててしまっていたクロージャーが、こんなに役立つなんて驚きです。

パンを購入した際には捨てずに取っておいて、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『フライドレンコン』を作る写真(撮影:キジカク)

やみつき注意!? 見た目はポテトで話題のフライドれんこんが止まらないカリッと香ばしいのに見た目はまるでポテト!簡単5分で作れる「フライドれんこん」が話題です。のり塩や醤油味で子どもも大人もやみつき必至。おやつにもおつまみにも使える万能レシピを紹介します。

背後を気にする女性の写真

歩く時は前だけ見る?時々振り返る? 元警察官が教える『正解の歩き方』は…【防犯のコツ】かつて警察官として10年勤務していた筆者。現役時代、何より口酸っぱく教え込まれたのが『背後を取られるな』という教訓でした。 危険がどこから現れるのか…。そのほとんどは『前』ではなく、『背中側』。 警察を離れた今でも、この...

Share Post LINE はてな コメント

page
top