「お箸をつけますね」といった店員 客の返答に、心のツッコミが止まらない…!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- yumekomanga
スーパーマーケットで働く日常を描き、Instagramで人気を集めている、あとみ(yumekomanga)さん。
店には、いろいろな客がやってきます。
時折、客の店員への態度に疑問を感じると、心の中でツッコミが止まらなくなってしまうことがあるとか。
ある日、男性の3人組が弁当を買いにやって来ました。
レジで会計した際、あとみさんが「お箸を付けますね」というと…。
3人組の1人が、「箸がなかったら手で食わないといかんだろーが!」と、高圧的な態度で返答。
あとみさんは、何もいわずニコニコと対応したものの、内心はツッコミの嵐でした。
近年は『マイ箸』を持ち歩く人もいるため、「箸はいらない」といわれる場合があるそうです。
その一方で多めに欲しがる客もいるので、判別するためにあえて「箸を付けますね」と伝えているといいます。
投稿には、共感の声などさまざまな感想が寄せられました。
・店員は顔や態度に出さないけど、内心「鳥にうんち落とされろ!」と思っています。
・お疲れさまです。ひと言多い客っていますよね。私も心の中でいつも毒づいています。
・あるある。一回一回丁寧に聞いてるのが、アホらしくなる。
・自分の当たり前が、全員の当たり前だと思わないでほしいですね。
店によっては、箸をあえて付けず、客からいわれたら渡すというケースもあります。
いずれにせよ、丁寧な接客を心掛けているのに、それを嫌味な態度で返されたら、いい気がしません。
働く人の気持ちになって、『いい方』には気を付けたいですね。
[文・構成/grape編集部]