lifehack

あっという間に元通り! 伸びてしまったスプリングゴムの戻し方

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ビニール製のスプリングゴムは、髪をまとめる際に使用すると、髪の毛に跡が付きにくく、水に強いのがメリット。

水に濡れてもすぐに乾くため、風呂や海、プールなどでも活躍できます。

スプリングゴムはカラフルなものが多く、100円ショップなどでも購入できるため、使用している人も多いのではないでしょうか。

便利で使いやすいのはいいですが、ゴムが伸びやすく、すぐにダメになってしまう…といったデメリットもあります。

せっかくであれば、少しでも長く使用したいですよね。そこで今回は、ビニール製のスプリングゴムをあっという間に元に戻す方法を紹介します。

早速試してみましょう。まず、湯を沸かし、沸騰したら火を止めます。

ボウルや洗面器などに伸びたスプリングゴムを入れ、そこへ熱湯をかけましょう。

すると、あっという間にゴムが縮むではありませんか。やけどに注意しながら熱湯を捨て、タオルなどで拭いて乾かしましょう。

写真のように元通りになりました。⁡いつもはゴムが伸びたら捨てていましたが、この方法であれば、長く使えそうです。

ただし、スプリングゴムの使用頻度によって、熱湯をかけても戻らない可能性があります。

その場合は、ゴムの寿命かもしれません。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

仲曽良ハミさんの漫画の画像

毎年、クリスマスが近づくと? 漢字が苦手な子供が、新聞を探したワケとは2025年11月5日、Xで「この時期、そろそろ始めないといけなかったこと」とコメントを添えて1本のエッセイ漫画を公開したのは、昭和後期~平成初期の記憶をたどる、『思い出漫画家』の仲曽良ハミ(@nakasorahami)さん。ピュアな『仲曽良少年』は、毎年クリスマスが近づくと、とある理由で新聞を見たがっていたと言います。

みかん(撮影:grape編集部)

指も汚さず10秒で完了!? 和歌山みかん農家流の皮むき術が?みかん農家が実践する裏技「和歌山剥き(有田剥き)」を知っていますか?手を汚さず、皮を一枚にまとめて超きれいに剥ける簡単な方法を写真付きで徹底解説!「白い筋を取るのが面倒」「皮が散らかる」という悩みを解消し、みかんの季節を快適に楽しめます。

Share Post LINE はてな コメント

page
top