trend

『プチプチ』の活用方法 まさかの物に変身し「ガラスのハートを守ってくれそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

荷物が届いた際、商品を包んで守ってくれる気泡緩衝材。

空気を包んだ丸がたくさん並び、潰すとプチッと音が鳴ることから、『プチプチ』の愛称で呼ばれています。

※写真はイメージ

そんな『プチプチ』を生かした作品を、ミチル(@mitiruxxx)さんがTwitterに投稿しました。

持っていると、ご利益を得られそうな物がこちら。

ミチルさんが作ったのは、『プチプチ』でできたお守りです!

何かを守るために生まれた『プチプチ』で作られているからこそ、「人間も守ってくれそう」という期待が高まりますね。

お守りに貼ってあるシールは、『取扱注意』や『天地無用』など、運ぶ際のポイントを記したケアマークシールを参考にしたもの。

※写真はイメージ

荷物関連の要素を組み合わせた、斬新なお守りは人々の心をとらえ、「ガラスのハートを守ってくれそう」「かわいい!欲しい!」「こういう発想、大好き」と大好評。

危険から人を守るたび、『プチプチ』の気泡が1個ずつ潰れていくイメージを多くの人が抱いたようです。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@mitiruxxx

Share Post LINE はてな コメント

page
top